冒頭に聞きなれない単語「ボヤキズム」が登場する。ボヤキズムとは、著者が会長を務める農業・産業用、作業・運搬車両メーカーの筑水キャニコム発の経営用語だそうだ。お客様が何気なく、ふと漏らす不平・不満を、切実な願望・要望としてとらえて、それを製...
〈書評〉「ものづくりは、演歌だ。 MADE IN JAPAN 義理と人情の“ものづくり”で世界一を目指す男」筑水キャニコム代表取締役会長CEO・包行 均著
- クルマ文化・モータースポーツ, コラム, 企画・解説・オピニオン
- 2013年2月9日
関連記事
〈霧灯〉新ビジネスの舞台として
- 2025年8月27日|コラム
〈霧灯〉スマホとSDV
- 2025年8月26日|コラム
〈霧灯〉熱中症にはシエスタ?
- 2025年8月25日|コラム
走り出す国産車載OS 次世代車の競争軸にも 覇権争いの行方に注目
- 2025年8月25日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー