埼玉工業大学や群馬県長野原町など5団体は、水陸両用バスの自動運転・運航システム構築に関する共同開発を開始する。日本財団との共同プロジェクトで、2025年をめどに水陸両用バスの自動化を目指す。観光アトラクションとしての使用に加え、その後は物...
関連記事
レゾナックと東北大、廃棄シリコンとCO2で半導体材料
- 2025年8月15日|自動車部品・素材・サプライヤー
アイサン、京都の自動運転バス実証に参画
- 2025年8月15日|自動車部品・素材・サプライヤー
埼玉工業大学や群馬県長野原町など5団体は、水陸両用バスの自動運転・運航システム構築に関する共同開発を開始する。日本財団との共同プロジェクトで、2025年をめどに水陸両用バスの自動化を目指す。観光アトラクションとしての使用に加え、その後は物...