・被害増加するカスハラ、自動車流通業界で進む対策 マニュアル作成で従業員保護やトラブル防止へ
・〈霧灯〉令和のコメ騒動
・日産、全固体電池の実証工場を稼働 予定通り2028年度の実用化へ 起死回生の一手に
・日産、グローバル本社売却へ リストラ費用を捻出
・〈インタビュー〉ホンダ、三部社長と貝原副社長 EV普及鈍化を逆手に 技術を進化させて勝負へ
・国交省 2、3級整備士の受験で必要な実務期間を短縮 特定整備の工場設備も見直し
・旧村上ファンド系投資会社、保有する愛知製鋼株の大半を売却
・日野、一部車型の型式再申請を見送り
・スズキ、相良工場でスイフトの生産停止 30日まで
・日本自動車車体工業会、新会長に日産車体社長の冨山隆氏を選出
・ジーテクト、ホットスタンプで大型モジュール部品を開発 既存設備活用でコスト大幅減
・部工会の2025年度重点事業計画 取引適正化「まだまだ努力必要」 トランプ関税は中小含め影響注視
・椿本チエイン、再エネ活用して水素蓄電 2年以内に事業化へ
・イクヨ、アルミダイカスト製造のタマダイを買収
・日本ガイシ、ストックマークのAIで新事業案の抽出に成功
・〈上場サプライヤー2025年3月期決算と2026年3月期業績予想〉(5/26付)
・6月から事業者に熱中症対策が義務付け 業界支える人材守るため 危機感持って
・ヤナセの2025年3月期決算、売上高が初の5000億円超 業務効率化などで2年ぶり増益
・三井住友海上・あいおいニッセイ同和、7月からウェブで自動車保険の更新可能に
・テスラジャパン、モデル3の在庫車を期間限定で最大55万円値下げ 補助金活用で399万円から
・トヨタ、「カローラクロス」一部改良 ウインカーに合わせ路面に光の矢印 国内初採用
・APARA、第29回定時総会を開催 人材採用と育成・定着に注力
・連載「転ばぬ先の法律相談」(250)フリーランス保護法(40)フリーランスか雇用か(15)
記事情報はありません。
・大阪スバル、新車上期目標は3024台 ブランド発信力強化 フォレスター起爆剤に
・大阪スバル、2025年度上期全社員大会を開催 新会社概要も紹介
・連載「きたで万博」(5)川崎重工業グループ 未来の公共交通を提案
・姫路輸入車協、姫路で6年ぶりフェア 新会場終日にぎわう
・近畿4月車検台数 2ヵ月連続の増加 2カ月前受検が影響
・USS大阪、JU大阪協賛AA 2週で出品1万台超
・トヨタユナイテッド奈良、今年も県に花苗2千株を寄贈
・大自青、年度初の例会開く 業界課題話し合い
・近畿交通共済 2024年度事故件数 全種目経済活動の活発化で増加
・京都ダイハツ、地域活性化へ向日市と包括連携協定
・USS四国と同タイトルでAA HAA神戸、2会場で出品7896台
・〈会と催し〉近畿地区 2025/5/27~6/2
・〈オートオークション予定〉近畿地区 2025/5/27~6/2
・〈2025年2月の欧州乗用車登録〉
・〈2025年4月乗用車車名別順位〉
・〈2025年4月地域別新車販売(含む軽自動車、海外生産車)〉
・〈オピニオン〉自動車業界、駆動型データ活用が競争力の鍵 クルマの出来栄えを左右
・〈インタビュー〉スノーフレーク創業者 ベノワ・デイジビル氏らに聞く クラウドで高速処理可能に
・〈環境・エネルギーの新潮流 日本総研の眼〉日本総合研究所 林真寿 出力抑制制御ルール上のFIP電源優遇に対する懸念と期待
・〈羽ばたけ整備業〉ポルシェサービスセンター東京ベイ辰巳、整備だけじゃない催しや試乗も
・アドバンスクラブ、2025年度の全国総会「整備と保険の両輪」 黒岡雅一新会長が意気込み
・江東産業、ソケット用エアハンマーロッドの新製品
・訪問特定整備等に係わるQ&A
・東大大学院の一杉教授ら 素材の自動・自律的合成に成功 電池の効率開発にも貢献