・トヨタ、ハイブリッド機構を刷新 HVにもSiCパワー半導体 レクサス新型ESから採用
・連載「波乱 自動車メーカー決算を読む」(5)中国事業 現地化など〝新境地〟で反転攻勢へ
・日本中古車輸出業協同組合、放射線量検査の廃止へ 港湾労組に協議申し入れ
・〈霧灯〉事故
・〈インタビュー〉INCJ、志賀俊之会長CEO 15年の取り組みを終えて 成果の一方で課題も
・〈会見概要〉自工会首脳、米国の追加関税 引き続き早期の回避を
・豊田自動織機、自動運転トーイングトラクターが全国発明表彰で内閣総理大臣賞
・トヨタ、RAV4のPHVにデンソー製SiCパワー半導体を採用 量産で普及後押しも
・連載「流転2025 部品トップインタビュー」(54)オイレス工業 坂入良和社長 海外事業強化へ準備着々
・JSRの2025年3月期決算、最終赤字2177億円 半導体など順調も医薬関連で低迷
・日本製鉄、特殊鋼生産の山陽特殊への集約を検討
・三井化学、三フッ化窒素事業から撤退 2026年に生産・販売終了
・第一工業製薬、滋賀でリチウム電池バインダー増強 段階的に30億円投資
・トヨタ紡織、警備・点検ロボット開発の新興ugoに出資 工場人手不足解消へ共創探る
・マザーサンのマレリ買収 外資勢が反対 調整に時間も
・〈上場サプライヤー2025年3月期決算と2026年3月期業績予想〉(5/28付)
・トヨタ、急アクセル時加速抑制機能を標準装備へ RAV4などから 普及優先で標準化
・ケーユーHD、シュテルン西多摩を子会社化 メルセデス・ベンツ車の販売網拡大へ
・連載「ホスピタリティーが世界を変える! 次代の〝個客〟サービスとは」(13)社内から適任者を選出しプロファイリングを実施
・フィアット、「600ハイブリッド」発売 日本向け初のマイルドHV 価格は365万円から
・JAIA、第60回通常総会 賛助会員との連携で課題解決に向けた対応策
・日本オートケミカル工業会、2025年度通常総会 理事長にプロスタッフの廣瀨德藏社長
・〈ワイパー〉オリコオートリース 小齋博樹社長
・タイヤ・ホイール特集1面
・タイヤ・ホイール特集2面
・タイヤ・ホイール特集3面
・タイヤ・ホイール特集4面
・タイヤ・ホイール特集5面
・〈全面広告〉自動車年鑑2024~2025年版 好評発売中
・あいおいニッセイ同和損保とトヨレン札幌、外国人利用者事故削減へ アプリ活用して実証実験
・〈ひと〉損害保険ジャパン執行役員北海道エリア本部長 河村周さん
・帯広自販協と帯広軽協、合同で新車・中古車イベント 2日間で170台成約
・道自動車リース協、相茶省三会長が留任
・北自協総会、資源回収インセンティブ制度への体制構築
・2025年4月の道内中古車登録・届け出台数、3カ月連続で前年下回る
・〈総会〉JU北海道
・〈総会〉JU北見
・〈総会〉JU釧路
・ネッツ北見、ノーザンアークリゾートでオートテスト
・JAF札幌、指定工場会議で事故防止策など話し合い
・エア・ウォーター、札幌市中心部の水素ステーションで開所式
・自動車総連、帯広でふれあいスポーツ広場開催
・〈4月度全道管内別ディーラー別新車登録・届け出台数(カッコ内は前年同月比)〉札幌管内ホンダ系・スズキ系の登録台数は自販連正会員分
・兵庫日産、近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」の取り扱いを開始 県内最大の販売網生かす
・〈ひと〉大阪府自動車車体整備協同組合青年部会会長に就任した 横山英里香さん
・双日オートグループ大阪、Osaka BMW新梅田支店を刷新
・近畿リース協、新会長に三宮士郎副会長
・JU京都、新会長・理事長に浅野史郎副会長・副理事長
・近畿交通共済、企画広報委員会開催
・奈良整振、点検キャンペーン抽選会開く
・3月の近畿経済の動向、総合判断15ヵ月連続で据え置き
・〈総会だより〉京都府中古自動車販売協会・同商工組合/近畿自動車リース協会
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/5/19~24
・〈近畿地区自動車保有台数(2025年3月末現在)〉
・部工会西日本、年次会開催 優良従業員を表彰
・連載「ガンバレ!自動車産業」(28)日本の自動車産業の終焉? 繁浩太郎
・〈読まれた記事ランキング〉2025/5/18~24
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉ダイハツ三重、交通弱者を支援 福祉車両をカーシェアで 商業施設に拠点
・AIRオートクラブ、全国理事会・表彰式を開催 京都が最優秀支部賞を初受賞
・江東産業、ブレーキプラグレンチのBWシリーズに11mm対応品を追加