・北海道マツダ、バイオ燃料をクリーンディーゼル車と組み合わせ 法人向けに提案
・マツダ、国内販売を立て直し 年販20万台へ10都市を「重点市場」に位置づけ
・日鉄、USスチール買収完了 「総合力で世界一へ」
・連載「検証マレリ 2度目の破綻」(4)ティア1の岐路 再編の引き金になる可能性
・「アウトメカニカホーチミンシティ2025」が開幕 最先端の電動化技術が集結
・世界最大のRORO船が就航 命名式にスズキ首脳
・〈霧灯〉ハイテク化の皮肉な結果
・マツダ、正念場の国内販売 「ブランド価値」前面に 台数と収益の両立へ
・バイオ燃料に再び脚光 国が2030年度までに段階的普及促す
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(24)国内販売
・ホンダ、株主総会を開催 「日産・三菱自との協業は継続」
・三菱自、株主総会を開催 「〝らしさ〟を原点に」
・自動車総連、適正取引をテーマにオンラインセミナー開催
・トヨタ、豊田章男会長の2025年3月期報酬 19億4900万円で過去最高額 佐藤恒治社長は8億2600万円
・スズキ、EV「eビターラ」 英国では583万円から 日本は年度内に投入
・豊田通商、電池リサイクルでLGエナジーソリューションと米ノースカロライナ州に合弁設立で合意
・〈リコール〉いすゞ「エルフ」/ジープ「ラングラー」
・〈人事・組織〉太平洋工業/河西工業/村田製作所 ほか
・〈給油所石油製品市況週動向調査(小売価格)〉2025/5/12~6/16
・〈ニュースの底流〉日鉄がUSスチールを子会社化 日系企業歓迎も鋼材価格上昇の懸念
・ボッシュの2024年業績 売上高が3年連続過去最高 今期も増収見込む
・愛知製鋼が株主総会 未来の成長と株主還元を約束
・新明和工業とレシップ、塵芥車に共同開発の「収集業務効率化システム」搭載 神奈川で実証開始
・ノリタケとLG化学、パワー半導体用銀ペースト接合材を開発 長期常温保存を実現
・住友化学、バイオ由来スーパーエンプラの量産技術確立 液晶ポリマー向け
・村田製作所が世界初、自動車用ノイズ対策チップフェライトビーズを7月から量産
・双日・JU岐阜羽島、AA出品車両の状態を検査機で自動判別 今秋から実証実験
・「第38回オートサービスショー2025」が開幕 104社・8団体が出展 学生向けも充実
・NCSとNTTデータ、走行情報で脳の健康状態を可視化 実証実験でニーズなど検証
・トヨタ、レクサス「IS500」に「クライマックスエディション」 8月頃に950万円で500台販売
・〈ワイパー〉日本自動車機械機器具工業会 山田勝己理事長
・神奈川トヨタ、相模原市で.「高齢者講習」委託業務を開始 ディーラーで全国初
・関東車協連、会長に吉岡一三氏
・日産神奈川販売など 横浜開港祭に出展 セレナなど新型車展示
・群馬運輸支局、支局長表彰開く
・神奈川運輸支局、支局長表彰開く
・神レン協、総会事業計画案可決
・〈2025年5月の新車総市場〉神奈川県
・〈2025年5月の新車総市場〉群馬県
・〈2025年5月の新車総市場〉新潟県
・ダイハツ東京社長に武田裕介氏
・東ト協が理事会、トラックフェスタ協賛案内
・〈視線〉外免切替
・ワランティ特集1面
・ワランティ特集2面
・岩手県のトヨタ系販社が恒例イベント 「カローラクロスGRスポーツ」県内初展示
・宮城県自動車会議所が総会 決算報告を承認・可決
・青森整振・商組が総会・総代会 重点に点検整備推進
・山形日産G、森林や遊歩道の整備作業 社員・家族が参加
・JU宮城が青年部担当ビッグ記念AA 出品台数2500台超
・ネッツ山形の2024年度業績、3期連続の増収増益 単価増で利益率改善
・山形三菱、「デリカ祭り」3店舗で開催
・山形軽協が総会 全役員を再任
・宮城軽協が総会 菊池光広会長を再任
・スバル東北、仙台の商店街で展示イベント
・〈人事・組織〉秋田ダイハツ(2025/5/28)
・〈宮城県展示会リポート〉2025/6/14~15
・日車協連東北連絡協議会が総会 青森県自動車車体整備協同組合の白戸明仁理事長が会長就任
・山形日産グループ、上期全社員大会を開催 優秀社員と店舗を表彰
・山形県日産宝山会が総会、太田修司会長らを再任
・岩手整振盛岡支部、創立60周年記念講演会開催 東和本社の久慈社長が講演 損益計算書の利点説く
・東和本社の久慈俊幸社長、ビジネス書「損益計算書活用術」を上梓 成長の鍵は社員の経営者意識
・あいおいニッセイ同和損保が富谷市と「地方創生に関する連携協定」を締結
・東北運輸局、自動車・観光功労者を表彰 24者に賞状を授与
・ネッツ仙台、海岸清掃に汗流す 社員ら70人参加
・山形トヨペット、緑化キャンペーンで山形県に苗木を寄贈
・〈マイナスイオン〉夏の準備
・石川県自動車販売店協会、整備士の確保へ県やベトナム企業と協定 業界団体が独自取り組み
・トヨタユナイテッド静岡、GRガレージ沼津を開設 県内トヨタ系で初
・トヨタカローラネッツ岐阜、カローラ高山店を移転 中古車の展示拡充
・テスラの電動トラック導入 ISレンタリースが内覧会 参加者ら驚嘆の声
・富山輸入車ショウ、26ブランド100台を展示 トークショーも 県内外から来場者5700人
・中部輸入車販協連合会総会、各県の取り組み共有 業界活性化に向け
・会長に坂井光藏氏就任 静岡県指定工場会
・TAA中部、58周年記念AAで3216台を集荷
・富山県のトヨタ系3社、こども園で交通安全教材贈呈式
・JU富山、常設会場記念AAで目標上回る出品確保
・北陸三県ホンダ会、氷見市の島尾海岸でビーチクリーン活動
・CAA中部、お客様感謝祭AA初出品車が3532台に
・〈総会だより〉静岡県自動車整備指定工場会
・〈オートークション結果〉中部地区 2025/6/9~14
・NPH HDグループ、スカイレンタカー神戸空港店で来月から近距離モビリティ「ウィル」のレンタル開始
・連載「変化に挑む 関西の自動車関連企業巡り」(19)モリテックスチール ゼンマイは究極のエコ素材
・京都ダイハツ社長に池辺聡志氏が再登板
・滋賀整振・整商、総会・総代会 専務理事に日花利幸氏
・奈良日産、顧客感謝イベント「ワンダーランド6」開催 歴代GT-Rを展示
・JU京都理事会 副会長・副理事長に門中雄一郎氏が就任
・JU奈良 JU近畿主催ジャンボAAは目標2割超え
・京都自販協、不正改造車排除に関する講習会
・近畿交通共済、2025年度事業計画案などを審議、承認
・〈総会だより〉京都府自動車整備振興会
・〈総会だより〉滋賀県自動車整備振興会
・〈新規認証・指定工場〉近畿運輸局 2025年5月
・〈近畿地区自動車保有台数(2025年4月末現在)〉
・架装メーカー、日野と三菱ふそうの経営統合に好意的反応 新たな展開生み出す機会に
・EYストラテジー・アンド・コンサルティング、移動サービスの動向分析 「乗用車の商用車化」対応促す
・日本タコグラフ製造事業者工業会が都内で説明会 規格統一など課題解決へ
・GO、8月1日付で運転支援事業を分社化 ゼンリン、東京センチュリーも出資
・トヨタ輸送がドライバーズコン 運転や安全意識向上目指し選ばれた32人が技術競う
・モリタHD、消火用ドローンの研究開発を開始 大阪市消防局、奈良・豊橋の科学技術系大学と
・新明和、特装車全モデルを値上げ 来月受注分から