1、自動車取締規則の制定 明治41年(1908)11月筑波郡北條町の山口峰太郎が、東京市麻布区龍土町の木村秀実ら6名と協同で、北條町と新治郡土浦町間、土浦町と下館町間に乗合自動車の営業願を県に提出した。茨城県では未だ自動車営業取締規則を制定...
関連記事
〈霧灯〉徳力屋の失敗
- 2025年8月18日|コラム
トヨタ自動車グループ、株式の持ち合い解消で目指す先は
- 2025年8月18日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー
〈霧灯〉加速する日本人の人口減
- 2025年8月16日|コラム
〈ニュース知ったかぶり〉ガソリンの暫定税率は廃止になるの?
- 2025年8月16日|企画・解説・オピニオン, 政治・行政・自治体
〈霧灯〉戦争とクルマ
- 2025年8月15日|コラム