戦後、少しずつ国際社会へ復帰し始めた日本が乗用車の輸入を自由化したのは1965年のことです。同じ年にインポーター(輸入業者)でつくる日本自動車輸入組合(JAIA)ができました。JAIAには、四輪で28社、二輪で12社が加盟しています。198...
関連記事
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(20)国内販売
- 2024年6月7日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー, 連載・インタビュー
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(19)海外生産
- 2024年6月6日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー, 連載・インタビュー
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(18)国内生産
- 2024年6月5日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー, 連載・インタビュー
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(17)ライドシェア
- 2024年6月4日|交通・物流・架装, 企画・解説・オピニオン, 連載・インタビュー
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(16)モーターショー
- 2024年6月1日|企画・解説・オピニオン, 自動車メーカー, 連載・インタビュー
〈ニュース知ったかぶり〉ガソリンの暫定税率は廃止になるの?
- 2025年8月16日|企画・解説・オピニオン, 政治・行政・自治体