自動車メーカーや電池メーカーが全固体電池の実用化を競う中、素材メーカー各社も関連部材の開発を急いでいる。三菱ケミカルグループは、液系リチウムイオン電池向けスペーサーの技術を生かし、2028年頃に全固体電池向けスペーサーの実用化を目指す。三...
関連記事
JARIとNITE、蓄電池分野で包括的相互協力協定を締結
- 2024年7月29日|政治・行政・自治体
マクセル、全固体電池の作動上限温度を150度に引き上げ成功
- 2024年6月11日|自動車部品・素材・サプライヤー
自動車メーカーや電池メーカーが全固体電池の実用化を競う中、素材メーカー各社も関連部材の開発を急いでいる。三菱ケミカルグループは、液系リチウムイオン電池向けスペーサーの技術を生かし、2028年頃に全固体電池向けスペーサーの実用化を目指す。三...