・自動車産業を翻弄するトランプ関税 対象部品は広範囲に オールジャパンで供給網維持へ
・〈霧灯〉酷雨
・〈ニュースの底流〉トヨタモビリティ東京が「抱き合わせ販売」で警告 転売対策の難しさ浮き彫り
・日産、新型リーフの生産 栃木に集約
・マツダ、本社工場・防府工場 集合研修実施で昼勤を一部停止
・トヨタ・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ、万博会場で合成燃料車両を提供
・政府の経済財政諮問会議、経団連会長がトランプ関税対策を要請
・〈人事・組織〉経済産業省/国土交通省/トヨタ紡織 ほか
・連載「鴻海がやってくる」(上)我は侵略者にあらず 自動車業界の脱自前主義を商機に
・ミネベアミツミ、芝浦電子に友好的TOB センサー事業を強化 技術の海外流出防止へ
・ミネベアミツミ、サイバー攻撃で16万件情報流出か
・ミネベアミツミ、フィリピン・セブ工場で新棟着工
・トヨタ仕入れ先の協豊会が総会 会員企業全226社が出席 国際競争力の強化を
・牧野フライス、ニデックのTOBに反対決議 対抗措置として新株予約権を無償割り当て
・オートバックス、4月中にカスハラ対策を公表へ FCを含む店舗に周知
・〈スタートアップNEXT〉AZAPA、運用時の充電効率調査 豊通と電池交換式EVの実証実験
・イドム、2026年2月期業績予想 売上高が初の5000億円超え 2年連続の過去最高へ
・三菱ふそう、充電器のメンテナンスサービス 「eキャンター」の専用リースに付帯
・連載「転ばぬ先の法律相談」(247)フリーランス保護法(37)フリーランスか雇用か(12)
・トヨタ、「GRヤリス」の進化型を5/6発売 エアロパフォーマンスパッケージも設定
・〈ワイパー〉ライフハブ 中野裕士代表CEO
・〈人事・組織〉日産自動車 (2025/4/1)
・〈人事・組織〉マツダ (2025/4/1)
・〈人事・組織〉スバル (2025/4/1)
・〈人事・組織〉三菱ふそう/プレス工業/ニッポンレンタカー
・奈良トヨタ、桜井店をリニューアル ショールームに若草グリーン 新車21店舗の刷新が完了
・連載「きたで万博」(2)未来社会の実験場 移動の進化アピール 目玉は空飛ぶクルマ
・2024年度近畿輸入車 3年ぶりにプラス 日本車、外国車で明暗
・三田市役所で防災イベント トヨタ系販社が出展 楽しみながら学ぼう
・大自青、総会開催 会長に村上貴隆氏 新スローガンも発表
・阪和鳳自動車工業専門学校が入学式
・〈会と催し〉近畿圏 2025/4/15~21
・〈近畿地区自動車保有台数(2025年1月末現在)〉
・〈オートオークション予定〉近畿地区 2025/4/15~21
・〈2025年3月の都道府県別輸入車新規登録台数〉
・〈2025年3月のブランド別輸入車新規登録台数(乗用車、貨物、バス合計)〉
・〈2024年度のブランド名別輸入車新規登録台数(乗用車、貨物、バス合計)〉
・〝世界最速〟に挑むIT業界 F1チームをリモート接続などで支援 量産車の進化にも応用
・〈PwCの眼〉安達哲也 企業価値向上のための投資家視点の把握とデータ分析のススメ
・〈羽ばたけ整備業〉道内新車ディーラー、整備士定着率向上へ休日増で対応
・JARC、クルマのリサイクル作品コンクール 入賞作11作品を決定
・コグニビジョン、4月からSE資格手当を導入 社員のモチベーション向上へ
・バンザイ、交通遺児育英会に4回目の寄付金
・あいおいニッセイ同和損保、神戸ルミナリエに50万円寄付 震災の記憶を継承
・連載「ものづくりの現場から」(329)リョービ 菊川工場(静岡県菊川市) 「ギガキャスト」試作設備が完成
・東陽テクニカ、電池劣化診断・寿命予測技術をベンチャーから取得
・住友重機、パワー半導体の仏製造装置会社を買収 狙いはEV向け需要吸収
・日本金属 圧延、熱処理など試作・加工の受託専門部署を新設