・トヨタ、中国に続々EV専売店 NEVメーカーのイメージ浸透でテスラや現地勢を追撃
・連載「採用戦線’25」自動車メーカー採用実績アンケート(3)〝現場力〟を守れ 働きやすさに知恵絞る
・日本陸送協会、中古車の放射線量検査料の支払い拒否を通知 労組と「衝突」の懸念
・スズキ、2026年3月期見通しは23%の大幅減益
・マツダ、2026年3月期見通しは未定 関税影響読み切れず
・トヨタ、ウインカーに合わせて路面に光の矢印を照射 カローラクロスに採用
・ダイハツ、6月発売予定の新型「ムーヴ」をウェブサイトで先行公開 スライドドア採用
・〈霧灯〉ペイアズユーゴー
・〈ニュースの底流〉三菱自、自立経営へ小さな一歩 アライアンスや協業を巧みに使い分け
・三菱自、日産米国工場でSUV共同生産
・三菱自、関税影響で通期400億円の減益見込み
・〈会見概要〉トヨタ、2025年3月期決算 心が動く商品を情熱持ってつくる
・川崎重工の2026年3月期決算、価格転嫁で関税コストを吸収
・出光興産、国内初のカーボンオフセット燃料 法人向けに販売
・NTT、NTTデータを完全子会社化
・住友ゴム、3Dプリンター用ゴム材料を開発 2026年の事業化へ 自動車向けも視野に
・パナソニックHD、1万人リストラ 電池部門は対象外
・独ボッシュが事業方針説明会 スタートアップ支援強化 トランプ関税「影響見通し難しい」
・日鉄の今井正社長、USスチール買収「完全子会社化が焦点」 意欲崩さず
・豊田合成、SBW対応ステアリングがレクサスRZに採用
・アイシン高丘、協業企業先でバイオ燃料の実証開始
・ヤゲオ、芝浦電子TOB 6200円に再引き上げ 5/9から買い付け開始
・イリソ電子、希望退職に35人が応募
・イリソ電子とケル、自動運転向け同軸コネクターの試作品を共同開発
・ニデック、牧野フライスTOBを撤回
・デンソーとローム、半導体分野で協業
・積水化成品の中計、インダストリー分野の営業利益 2027年度に11倍の47億円へ
・村田製作所、ホーチミンに新生産棟を建設 2026年下期から生産開始
・カー用品小売り2社の2025年3月期決算、そろって増収増益 冬物商品が好調で
・東京海上日動、情報漏洩問題で金融庁に業務改善計画書 新規事項を複数追加
・三重交通グループHDの2025年3月期決算、4年連続で増収増益 利益は2年連続で過去最高
・イサム塗料の2025年3月期決算、純利益が5.5%増の5億円 補修市場でシェア拡大
・プロトの2025年3月期決算、純利益が11.5%減の49億円 特別費用の計上が響く
・アップルインターナショナルの2025年1~3月期決算、減収減益 雹で在庫車に被害
・シトロエン、「ベルランゴ」に黒基調の特別仕様車「ブラックエディション」設定
・〈ワイパー〉ダイナミックマッププラットフォーム 吉村修一社長CEO
・トヨタモビリティ東京、東久留米に中古車拠点を開設 ユニクロ店舗を併設し新たな顧客層開拓に
・茨城県のアスドリーム、最新鋭エーミング・アライメント工場を新設
・ニコル・カーズ、小学生が整備士体験 ボルト締め付け作業など行う
・神奈川トヨタ、横浜・元町のパレードにオープンカー提供
・千葉マツダ、日本赤十字社に19万円余を寄付
・JU埼玉、組合員ら向けにコンプライアンス研修会実施
・〈視線〉スマホ依存
・ホンダ自販タナカ、中古車部門を拡充 新車拠点に展示スペース確保 シナジー狙う
・〈ひと〉中部運輸局自動車技術安全部長に就任した 竹村圭史さん
・岐阜ダイハツが全社員大会 優秀な社員を表彰
・JTP、香川県・豊島の環境保全活動に初参加へ
・ボンフォーム、社員が本社来訪者の車を洗車
・JAF三重、三重ダイハツ鈴鹿白子店のオートテストに協力
・ホンダカーズ岐阜、中津川市にEVを寄贈
・あいおいニッセイ同和自動車研究所、地域創生で裾野市と連携強化
・会宝産業が勉強会 海外向け部品販売サイトを紹介
・JAF石川、高校生向けに交通安全講習会
・〈2025年4月 中部地区新車販売台数〉
・〈会見概要〉テスラ首脳 2025年1~3月期決算 ロボタクシーの有料運行6月開始 順調なら市場シェア99%
・米ゼネラル・モーターズ、整備士不足の解消へ教育支援プログラムASEP強化
・中古車輸出のビィ・フォアード モンゴルで自社ローン展開 将来性と需要増見込む