・〈インタビュー〉日産の現状どう見る? 日産元COO(INCJ会長)志賀俊之氏 合従連衡は当たり前
・連載「波乱 自動車メーカー決算を読む」(3)過渡期 カギ握る投資や協業の判断
・ホンダ、2030年の電動化計画見直し HV2倍超の220万台 EV比率は3割以下
・豊田自動織機、TOB受け入れへ 買収額6兆円規模にも
・日産の工場閉鎖、月内にも方向性 小泉元環境相と面談
・スバル、米国で値上げ検討 トランプ関税の懸念広がる
・〈霧灯〉新たな秩序か無秩序か
・国交省、自動運転タクシー普及へ保安基準を改正 5月中にも公表 重大事故は運輸安全委が調査
・〈会見概要〉日産、2025年3月期決算 日本と米国でのシナジー上げる
・豊田合成、廃車由来プラスチックの水平リサイクル技術を実用化 欧州向けカムリに採用
・豊田自動織機、認証不正の再発防止策 すべての実施項目が今四半期までに実行段階へ移行
・〈人事・組織〉河西工業(2025/5/1)
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(7)全固体電池
・連載「TOBを問う」(下)早大ビジネス・ファイナンス研究センター 伊藤友則教授に聞く
・〈人とくるまのテクノロジー展2025横浜 各社出展概要〉(下)EVや自動運転での新技術を披露
・デンソー、社員に株式インセンティブ制度を導入 対象は最大約4万7000人
・今仙電機、シート部品の米国工場で建屋を拡張 地産地消を推進
・〈上場サプライヤー2025年3月期決算と2026年3月期業績予想〉(5/21付)
・フォロフライ、商用EVの品ぞろえ拡充 2025年内にGVW3.5~5t超のモデル発売へ
・パワーエックス・国際興業、EVバス向け急速充電器の販売で提携 2025年内で10基目指す
・連載「転換点 変わるトラック市場 2024年版自工会調査から」(1)物流量と相反する代替需要
・ファブリカHDの2025年3月期決算、2年ぶり営業増益 業務支援サービスが堅調
・KINTO、カローラシリーズの後付けアイテム拡充 メーターデザインや安全装備を追加
・パイオニア、カーナビアプリ「コッチ」 累計ダウンロード数が100万超に
・自販連札幌、下請法をテーマにオンラインで研修会 過去の違反事例解説
・AGHトヨタ札幌が合併後初スキルコン開催
・USS札幌が新会場オープン8周年記念AA 5000台迫る出品
・自販連北見、交通安全大会開く 販社16社が参加
・〈総会〉JU室蘭、会長・理事長に髙崎直也氏
・〈総会〉JU札幌、近藤昇会長・理事長が留任
・〈総会〉JU帯広、上嶋康秀会長・理事長が続投
・〈総会〉JU旭川、佐藤友泰会長・理事長が留任
・〈総会〉JU函館、高橋広美会長・理事長が留任
・〈総会〉釧路軽協、議案を全て承認
・〈総会〉旭川軽協、会長に浅尾克己氏
・〈総会〉函館軽協、軽自動車フェア盛り上げに力
・〈総会〉室蘭軽協、理事に野口麻美氏
・〈現場探信〉新年度に入って
・ホンダ兵庫、2025年度総売上高48億円に 創業70年の節目に飛躍を
・ホンダ兵庫全体会議 2025年度事業計画発表、必達を誓う
・グッドドライバー・レッスンに50人 プロから運転のコツ学ぶ サポカー体験や商品体験会も
・〈ひと〉和歌山運輸支局長に就任した 大江和弘さん
・パシフィック工業、活性炭フィルターを強化 エアコン用整備工場にチラシ
・空研、サンダーなどツール下取りセール開催中
・レイズ、 道頓堀の大型屋外ビジョンで広告放映
・JU大阪、査定力の向上を目的に実車研修
・京レン協理事会で2025年度総会案など審議
・ロータス京都総会 年間施策説明会開催 支部長に田中崇雄氏
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/5/12~17
・〈総会だより〉大阪府自動車部品販売組合
・連載「旧車リポート」(2)マセラティ「ギブリ」 受け継がれる発想の原点 GTの〝熱い風〟
・〈新刊紹介〉国産トラックの20世紀〈改訂版〉 中沖満+GP企画センター著
・〈読まれた記事ランキング〉2025/5/11~17
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉日産東京・八王子店、リーフの車載電池を定置式蓄電池に再利用
・ブロードリーフ、山梨の森に広葉樹の苗木315本を植樹
・江東産業、ストレッチベルトインサーターのショートタイプを発売
・イエローハット、猫パンチ募金が500万円を達成 動物愛護団体などへ寄付