・〈岐路に立つ自動車税制〉少数与党でガソリン税の暫定税率廃止に現実味 自動車業界は戦術練り直しも
・自工会、参院選を受けて「国内需要活性化へスピード感を持って」とコメント
・連載「米国市場 真戦略」(5)サプライチェーン ものづくり力の維持へ官民で知恵を
・豊田通商、ASR由来の再生プラスチック クラウンスポーツに採用
・マツダ、2026年度の定期採用は415人を計画 キャリア採用は半減
・〈語録〉日本化学繊維協会 内川哲茂会長
・〈霧灯〉生きている
・国交省、公共交通のバリアフリー化で2030年度の新目標 ノンステップバスを90%に
・「タテシナ会議」に参加したトヨタの豊田章男会長に聞く 交通事故ゼロ社会へ人の行動変容も必要
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(39)自動車リサイクル
・〈人事・組織〉オムロン/共和レザー/オリエントコーポレーション
・セントラル硝子、電解液事業を見直し 増産投資を当面見合わせ
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(8)中央発條 渡辺圭執行役員
・住友ベークライト、AGCグループからポリカーボネート事業を譲受 HUD向けなど強化
・ヤゲオと芝浦電子が面談、TOB開始から2カ月超
・村田製作所、ロームとEVトラックを活用した共同輸送を開始 京都-関空間の往復210km
・2025年6月のカーAVC機器国内出荷額、3カ月連続で減少
・2025年4~6月の使用済み車発生台数、前年比1%減の66万8000台 下げ止まり?評価分かれる
・東京海上、ドライブレコーダー付き自動車保険で新型端末を貸与 2026年1月に開始
・連載「ホスピタリティーが世界を変える! 次代の〝個客〟サービスとは」(17)ホスピタリアンは自律したプロフェッショナル
・アウディ、EV「Q6イートロン」に航続距離延長オプション エコタイヤと車高ダウンで87km増加
・ジョイフル、本社を宮城県富谷市から仙台市青葉区に移転 7/28から業務開始
・〈全面広告〉自動車年鑑2024~2025年版 好評発売中
・帯広日産、釧路本店オープン 宝町店と中古車拠点を移転・統合 空白地帯で需要開拓
・自販連旭川、合同新車フェア開く リクルートコーナー初開設
・JAF北海道がRS競技会 今年も一般公開
・古河電工、鹿追町で実証 ドライブレコーダー活用 道路標識劣化を点検
・あいおいニッセイ同和損保、小樽市に企業版ふるさと納税
・北海道運輸局、「阿寒白糠圏」で日本版ライドシェア許可
・〈現場探信〉夏休み
・札幌トヨタ、KINTO浸透へイベント
・TAA北海道の営業室長に着任した 佐々木英明さん
・道警、外国人観光客向けにシミュレーターを活用し安全運転呼び掛け
・JAF帯広、音更町と観光協定を締結
・京都トヨペット、店舗再編を加速 新車販売・サービス工場に分離
・京都整商、創立50周年祝う 組合功労者を表彰
・阪神高速道路社長に上松英司専務
・ユニオンエタニティ、オンライン新サービスでナイルと提携
・京都日産、ウィナーズコンベンションで最優秀社長賞に
・滋賀販協・自販連滋賀、定例代表者会議開く
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/7/14~19
・連載「ガンバレ ! 自動車産業」(30)BYDの日本進出を考える 繁浩太郎
・〈読まれた記事ランキング〉2025/7/13~19
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉ジャパンリビルト、限りある資源を有効に
・自動車リサイクル3団体、環境省に育成就労制度の対象業種としての明確化を要請
・城南HD、「第3回ジョーナンフェスティバル2025」開催 最新モデルなどを紹介
・あいおいニッセイ同和自動車研究所、裾野市に小型ドローン1台を寄贈