・アルコールインターロックの普及機運高まる きっかけは日本郵便問題 選択肢の拡大も後押し
・〈霧灯〉地球の時計と王様の衣装
・〈キーパーソンに聞く〉独マーレ、アルント・フランツCEO 電動化から内燃機関まで全方位で
・三菱自の2025年4~6月期決算、営業利益84%減
・〈会見概要〉三菱自、2025年4~6月期決算 総合的な対応で米国関税の影響をカバー
・経産省、日米関税協議の合意内容を公表 「非関税障壁」対応で追加試験免除やCEV補助金見直し
・VWグループの2025年1~6月期決算、米国関税で2250億円の減益
・日産、神奈川県と情報共有の会議体が発足
・〈給油所石油製品市況週動向調査(小売価格)〉2025/6/16~7/22
・〈ニュースの底流〉ニデック、不採算事業の見直しへ 営業利益率10%目安 車載事業も「聖域なし」
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(11)椿本チエイン 中久保克也執行役員
・太平洋工業、上場廃止へ創業家がMBO 28日から公開買い付け開始
・ルネサスエレクトロニクスの2025年1~6月期決算、最終赤字1753億円 SiC事業化中止などが影響
・2024年度の自動車機械工具販売実績、1400億円超は31年ぶり 車両高度化や人手不足対応で 機工協まとめ
・JU中商連とオリコ、2024年度クレジット・年間グランプリ 最優秀会員店賞にトータス
・損保ジャパン、旧ビッグモーター入庫案件 不正請求の有無に関する最終案内を完了
・トヨタ、レクサス「IS350」と「IS300h」を一部改良 特別仕様車も
・トヨタ、レクサス「LC500」の2車種に特別仕様車「ピナクル」
・スバル、フォレスターに特別仕様車「ブラックセレクション」
・三菱自、「eKクロス」と「eKワゴン」を一部改良
・マツダ、「キャロル」一部改良 燃費性能を向上
・住友ゴム、ダンロップ初のオンオフ対応SUV用タイヤ「グラントレックR/T01」を発売
・連載「転ばぬ先の法律相談」(256)育児・介護休業法の改正(6)子の看護休暇制度
・〈2025年6月のブランド名別輸入車新規登録台数(乗用車、貨物、バス合計)〉
・〈2025年6月の都道府県別輸入車新規登録台数〉
・滋賀日産、グラン南草津で体験プログラム 日産車の魅力や思い、ストーリーを伝える
・ホンダカーズ兵庫と兵庫日産が展示イベント 銘柄の枠を超えた初コラボ 互いに学び、刺激に
・エルベオート、BMWオーナー交流イベント
・あいおいニッセイ奈良が奈良県警向けセミナー テーマに災害時EV取り扱い
・〈総会だより〉近畿地区自動車整備連絡協議会
・〈会と催し〉2025/7/29~8/4
・〈大阪府主要ディーラー営業部門・夏季休暇予定〉
・〈兵庫県主要ディーラー営業部門・夏季休暇予定〉
・〈オートオークション予定〉近畿地区 2025/7/29~8/4
・兵庫県自動車販売特集1面
・兵庫県自動車販売特集2面
・兵庫県自動車販売特集3面
・〈海外リポート〉ルノー再建後の未来示せるか デメオ不在の「フューチュラマ」 オートモーティブ・レポート代表 ジョナサン・ストーリー
・〈環境・エネルギーの新潮流 日本総研の眼〉商用車シフトで活路を拓く水素ステーション 業界の垣根を超えた協働が突破口に 加藤有
・〈羽ばたけ整備業〉大分ダイハツ、先進技術&モータースポーツ体感イベントに整備学生を招待
・JARA、大口交渉による割引拡充 ETC利用料や燃料費など経費削減に貢献
・テュフ、「鈑金塗装工場認証」取得でSDGs達成も証明 特定目標と関連性
・あいおいニッセイ同和損保の新納啓介社長、早稲田大学で講義 これからの損保業界テーマに
・coco代表が講演、地域課題解決にDX活用を
・日東建設と富山県立大、大型車の車輪脱落事故防止にインフラ非破壊検査を応用
・JSTとNEDO、大学発ベンチャー表彰2025の最終ノミネート6社を発表