・リース車4社のメンテ手続き共通化プロジェクト、オートバックスが参画
・連載「ディーラーアンケート2025」(3)ディーラーDX 人材不足で足踏み 一筋縄では
・スズキ、初のEV「eビターラ」 399万円、1月に発売
・トヨタ、小型EVバス eパレット市販を開始
・〈霧灯〉社会受容性の醸成も
・日刊自動車新聞社、本紙と電子版を一新 来年1月から
・自工会と部工会、適正取引の推進要請 会員企業に連名で初の書簡 逆風下でも手を緩めず
・初の持続可能燃料閣僚会議 生産・利用35年に4倍以上に 34の国や機関が参加
・水素閣僚会議を開催 〝逆風〟に支援一層
・日独企業が水素供給網構築で連携
・トヨタ、アリーナ東京の開業式典を実施
・全ト労連が定期大会「健全な危機意識持ち続けて」
・経産省、マイクロンの次世代DRAM量産を支援
・連載「新人歓迎 自動車業界入門」(71)デンソー
・スズキのEV「eビターラ」 部品共通も〝らしさ〟追求 本格的な電動4WDを採用、他社と差別化 乗り心地や加速感で車両に〝味付け〟 中国製電池を採
・学生フォーミュラ日本大会2025 今年も熱気に包まれる 設計思想やコスト管理なども評価
・日本とEUが電池供給網の強化で関連団体が覚書
・椿本チエイン 植物栽培専用工場が竣工 今月末にも出荷
・三菱ケミカル アクリル樹脂リサイクル材がホンダEVに採用
・高電圧・大電流向けSiCモジュールをロームが開発
・リース車メンテ手続き共通化 オートバックス参加で加速 深刻な人手不足後押し
・連載「ホスピタリティが世界を変える 次代の個客サービスとは」 (21) ダイガエ=お買い替え/お乗り替え査定=現在の価値を拝見 表現方法しだいで雰囲気がガラ
・MBJ、AMG E53に特別仕様車 セダンとワゴンで計150台
・「ワイパー」 MS&ADインターリスク総研 宮岡拓洋社長
・〈道内各地で査定コン〉来年7月には全国大会 査定協北見
・〈道内各地で査定コン〉来年7月には全国大会 査定協帯広
・ホンダモビリティ北海道が社内技術コン開く 入社5年以内の若手対象 21拠点から26人が出場
・ネッツ道都 自社農園で収穫祭 地域と接点づくり、食育も
・伊丹車輌が「秋の感謝祭」 自動車解体を実演リサイクルをアピール
・道と道警 高齢者ら対象にサポカー体験会
・釧根レン協 交通安全街頭啓発活動を実施
・兵庫日産 カーパレス三木を移転 特色ある店舗に
・滋賀ダイハツ八幡店 中古車展示場を開設 地域最大の100台超規模
・JU大阪 JUクレジット記念祝賀会開く
・ヤナセ近畿営業本部 神戸で110周年記念イベント 人気車種ずらり
・兵庫日産 カーパレス三木 オープニングセレモニー実施
・近畿経産局 中小企業向けに京都で「EV部品」の研修
・IFCが総会各議案を承認
・大黒商会がオートビジネスフェア京都 過去最多の出展
・京都ダイハツ 小学校で除草作業
・JU近畿青年部会、近連協青年部ジャンボAA開催
・「オートオークション結果」 近畿圏 2025/9/8~13
・〈車笛〉ポルシェミュージアム(下) ブランドの足跡多彩に 1900年にEVの先駆けも ポルシェの「始祖」 市販化の第一歩 レース技術の市販化 生
・〈日刊自動車新聞電子版 読まれた記事ランキング〉
・〈日刊自動車新聞電子版 読まれた記事ランキング〉 2025/9/7~13
・8月の九州地区豪雨災害で自動車リサイクル事業者が復興支援に全力 各所で対策本部を立ち上げ
・茨城損保会と県、県警などが自動車盗難防止へ啓発活動
・ミズノ、圧迫感感じにくい産業用ヘルメット