モーターの搭載数が増える電気自動車(EV)では、電力や情報などを伝える電線のニーズも増えることが見込まれる。車載電池周りでは、バスバー(導体棒)など新しい製品の引き合いも出てきた。SWCC(旧・昭和電線ホールディングス)で電装・コンポーネ...
関連記事
矢崎総業、中国IATオートモビルとの合弁が稼働
- 2024年11月8日|自動車部品・素材・サプライヤー
新明和工業、自動電線処理機の新製品 ワイヤーハーネスの加工効率化
- 2024年10月25日|自動車部品・素材・サプライヤー
モーターの搭載数が増える電気自動車(EV)では、電力や情報などを伝える電線のニーズも増えることが見込まれる。車載電池周りでは、バスバー(導体棒)など新しい製品の引き合いも出てきた。SWCC(旧・昭和電線ホールディングス)で電装・コンポーネ...