・スズキ、新規事業育成に1000億円 柱はモビリティとエネルギー 次の100年に向けた布石に
・東京海上と損保ジャパン、指数対応単価引き上げ 7月以降入庫分から 整備業の環境改善へ
・連載「イノベーションの実像2025」(10)持続可能性の大義と罠 現実路線の対応を国内外で発信
・トヨタモビリティ東京、ユニクロと初の協業店舗を東京・小平にオープン
・日産、取締役候補を発表 ルノー出身者は不在も2人推薦
・マツダ、米工場のカナダ向け生産を一時停止
・スズキ、浜松市中央区に新たな土地取得
・〈霧灯〉トランプ関税と先行き不安
・トランプ関税で募る不安 経産省の相談窓口に2000件の問い合わせ 政策への反映急ぐ
・〈ひと〉三菱電機モビリティ社長に就任した 田中和徳さん
・国交省、2024年度のリコール届け出は337件 756万4968台
・〈人事・組織〉日本カーソリューションズ/イーグル工業/みずほオートリース
・連載「採用戦線’25」部品メーカー採用実績アンケート(1)争奪戦を勝ち抜く 6割「採用計画よりも少ない」
・JX金属、使用済み車載電池のリチウムを9割回収へ新プロセス開発
・ミスミグループ、米新興のフィクティブを完全子会社化
・〈上海モーターショー2025出展〉トヨタ紡織、自動運転想定の車室空間コンセプト
・〈上海モーターショー2025出展〉デンソー、SDVモックカーや熱マネジメント技術
・2025年3月の電子機器国内出荷金額、5カ月連続のマイナス
・カー用品のカナック企画、商用車向けへ参入 今夏にドライブレコーダー発売
・〈インタビュー〉MS&ADインシュアランスグループホールディングス 舩曵真一郎社長
・ヒョンデジャパン、中型EVバスを初めて納車 屋久島で路線バスに
・オートバックス、カスタム用品事業子会社の社名を「ゴードンミラー」に変更
・セルスター、前後2カメラ式ドライブレコーダー搭載のデジタルルームミラーの新製品
・ダイハツ、販社従業員のメルアド漏洩の恐れ メールシステムに不正アクセス
・洗車の日特集1面
・洗車の日特集2面
・洗車の日特集3面
・福島トヨペット、社長に佐藤藍子氏 グループ企業を吸収合併 県内屈指の事業規模に
・マツダ、宮城でファンフェスタ 運転の楽しさ発信
・JU宮城、桜まつりジャンボ記念AA 成約率8割迫る
・エヌズ・ステージ、スズキアリーナ盛岡を移転 アフターパーツを豊富に
・岩手自協など、中古車フェス開く 7ブランドがずらり
・スバル東北、新入社員研修の一環で育林活動を実施
・ネッツ仙台、全社員大会開く 優秀な拠点・社員を表彰
・秋田県/宮城県ディーラーGW休暇表
・〈マイナスイオン〉桜の季節に思うこと
・ダイハツ東京 法人部門を強化 月島、池袋、渋谷神泉の3店を中心に
・〈埼玉県の整備専門学校で入学式〉関東工業自大/埼玉自大/越生自大
・東京工科自大で入学式 4校821人が期待胸に
・東京工科自大3校で春のオープンキャンパスを開催
・茨城ダイハツが2年ぶり販売店大会 貢献店を招き表彰
・JAF関東 指定工場79社に感謝状贈呈
・神奈川トヨタ 愛川町と観光・産業連携拠点整備で協定
・長野自販協 交通事故防止協力で県警から感謝状授与
・〈2024年度と3月の新車販売〉山梨県
・〈2024年度と3月の新車販売〉長野県
・〈視線〉新人にとって初めてのGW
・ダイハツ三重、商業施設にカーシェア拠点設置 福祉車両を配備し交通弱者のMaaS促進
・〈ひと〉ホンダモビリティ中部の社長に就任した 市川琢哉さん
・三重トヨペット、津市でeモータースポーツ大会開催
・富山自販交通安全推進協、新入社員対象に交通安全講習会開催
・JAF愛知、交通事故撲滅立哨活動を実施
・北陸信越運輸局、日本版ライドシェアに一定の成果
・中部経済産業局の寺村局長、米関税の影響懸念
・三重県自動車会議所、県などに交通安全啓発物品寄贈
・中部5県の2024年度車検台数、2年ぶりプラス
・三重トヨタ松阪山室店、洗車機で整備士の負担減 社員からも好評
・JU静岡の2024年度AA、出品台数4万台超
・アウディ、廃車鋼材リサイクルで新手法 高品質・低コスト化にめど
・メルセデス・ベンツ/BMW、2025年1~3月の世界新車販売 そろって前年割れ
・〈発見!次代の部品商〉オートショップ福井(福井市) 補修部品の無人販売「セルフピックアップ倉庫」 早朝夜間休日でも入手可能
・ブリッド、大型ヘッドガード付きフルバケットシートの新製品「ゼロRSプラス」 カラーは3色設定
・エーモン、ロードノイズを低減するサイレントマット発売 高密度遮音ゴムを活用
・カーメイト、芳香剤「ルーノ」に春限定商品 代表的な季節の花のフレーバー
・スプレッド、二輪車用補助ライトを2種発売 悪天候時の視認性高め安全性を支援