・連載「局面打開 整備業の今とこれから」第1部 整備士の卵を探して(1)そして誰もいなくなった
・日産、2026年度に新型エルグランドを投入 大型SUV「パトロール」導入も検討
・BYD、日本市場に軽EV 2026年にも投入 新たなエントリーモデルで顧客層を拡大
・自動車関連企業の2025年3月期決算、24日から発表スタート トランプ関税の影響が焦点に
・日野と三菱ふそう、経営統合へ5月にも最終合意の可能性
・トヨタ、内山田竹志氏が相談役に就任 早川茂副会長は退任
・〈霧灯〉「行ってやろう」と思われた国が
・経産省、2040年の「産業構造ビジョン」公表 名目GDPは975兆円 中小企業を経済成長の切り札に
・自動運転AIのウェイブ、日本市場に参入 運転支援技術など横浜に開発拠点
・マツダ、セカンドキャリア支援へ 工場の間接正社員などに割増退職金や再就職支援 500人募集
・ホンダモビリティランドと三菱総研、鈴鹿でのイベント開催へ連携
・〈リコール〉ホンダ、S660の前輪サスに不具合 ほか
・〈人事・組織〉東プレ/日本特殊陶業
・NTN、軸受け壊す電食発生の仕組み解明へ 実用化目標は2027年春 寿命予測にも
・連載「採用戦線’25」部品メーカー採用実績アンケート(2)初任給引き上げ合戦 逆転現象への配慮が必要に
・出光興産 トヨタ向け全固体電池材料 量産へ設備増強、年産10数tへ
・村田製作所、車載向け技術体験施設を一新
・〈主な部品メーカーの2025年3月期決算発表日(4月18日時点)〉
・BYDが新型軽EVを投入 販売網拡充も苦戦する日本事業 軽追加で停滞感打開へ
・連載「突破 販協トップに聞く」(7)ホンダ自動車販売店協会 髙田靖久会長(ホンダカーズ札幌中央社長)
・損保ジャパン・JAF、EV電欠時の駆け付け急速充電サービスの実証を開始
・あかつき、レッカー車向けにリモコン置き忘れ防止装置「リモセーフ」発売
・〈全面広告〉日産自動車
・ネッツ札幌、プラザいしかりをハブ拠点に 大規模改修で複合機能付加
・ネッツ札幌のプラザいしかり、リニューアルフェアで70台成約
・ホンダモビリティ北海道、上期全社員会議を実施 「多様な価値顧客に提供」
・〈ひと〉あいおいニッセイ同和損害保険 理事・北海道地域担当に就任した 米光秀司さん
・HC南札幌が役員人事、高橋弘行取締役を常務に
・自販連札幌、今年度1回目の「交通安全・人の波運動」実施
・自販連函館、会員社の社員らが本社前で安全運転啓発活動
・JAF札幌、サービスカー3台で交通安全パレード
・自販連帯広交通安全対策推進協議会、新入社員対象に交通安全研修会
・釧路整振、外国人人材の雇用に関するセミナー開催
・ネッツ道都、児童186人集め走り方教室
・〈現場探信〉生成AIに聞いてみた
・兵庫日産、イオンモール神戸南内ギャラリーを県内初のウォークイン型に切り替え
・ボルボ・セールスパーソン・エクセレンス・アワード 清水貞良さんがEV販売で全国1位
・近畿2府4県の2024年度車検台数、2年ぶりプラス 1%増の442万台
・近畿2府4県の2025年3月車検台数、2カ月ぶり増
・大阪で交通安全啓発活動実施、白バイ隊出発式も
・「ジャパン・エキスポ・パリ・イン・大阪2025」、万博会場内で開催
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/4/14~19
・〈和歌山県/奈良県/滋賀県主要ディーラー営業部門・GW休暇予定〉2025/4/25~5/8
記事情報はありません。
・連載「ガンバレ!自動車産業」(27)高齢者の運転を考える 繁浩太郎
・〈読まれた記事ランキング〉2025/4/13~19
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉北九州市エコタウンセンター、環境について学ぶ場に 年間10万人来場
・国交省、記録事務代行アプリの機能拡充 検査標章の配布申請や管理を可能に
・BCS関東ブロック、交通遺児等育成基金に約40万円の寄付金
・ダイフクプラスモア、ドライブスルー洗車機に新モデル 紫外線抑える薬剤をオプションに