・豊田合成、女性管理職を2030年に100人 技能職でも環境づくり イノベーションも後押し
・連載「局面打開 整備業の今とこれから」第1部 整備士の卵を探して(3)仕事体験事業
・トヨタとウェイモ、自動運転の技術開発で協業
・〈霧灯〉「縮む社会」に対応
・政府、整備などの外国人「育成就労制度」を公表 都市部への転籍を制限 人材流出に配慮
・〈2025春闘〉自動車春闘が終盤戦 着実に広がる賃上げの波 自動車総連まとめ
・豊田通商、3カ年新中計を公表 2027年度に純利益4500億円
・豊田通商の2025年3月期決算、4年連続で最高益 円安やアフリカ市場拡大で
・2024年度の自動車輸出、4年ぶりマイナス 3月はトランプ関税の駆け込みも 自工会発表
・連載「JEITAに問う 電子部品の未来」(中)スマートシティ 人にも地球にも優しく
・ニデック、2027年度営業利益5割増 拠点統廃合で固定費削減 車載は中・印が商機
・河西工業、構造改革に着手 赤字の北米にテコ入れ 2027年度に固定費削減30億円へ
・河西工業、通期業績開示を延期
・ダイナミックマッププラットフォームと三井不動産、物流センター内でレベル4実証 効率化を確認
・仏タレス、ソフトウエア関連事業でミシュランと連携 知財保護など支援
・〈話題〉脱炭素に一番近い島・屋久島 豊富な水資源を発電に ヒョンデのEVバスも導入
・損保協、修理工賃単価の対話・協議のあり方を会員に説明 3月にガイドライン公表
・カーメイト、2025年3月期業績予想を下方修正 新製品を計画通りに投入できず
・連載「のら猫コンサルタントが見た 自動車販売店のなぜ」(655)なぜ、医者は白衣を着ているのか
・SMAS、日本カスタマーサクセス協会に加盟 自社サービスの改善へ
・HC中央神奈川、2025年度上期全社員ミーティング 新車販売計画6900台に設定
・〈JARI2025技術フェア〉自動車関連の最新技術が集結 6年ぶり一般公開
・群馬ダイハツが販売店大会 優績店を表彰
・神奈川トヨタほか、「関内フード&ハイカラフェス」に参加
・JAF群馬、碓氷峠の廃線跡でウォークイベント
・山梨県カーリサイクル協組が総会、2025年度事業計画案などを承認
・東ト協が理事会、説明会や講習会で会員をサポート
・〈関連協リレーAA〉荒井商事
・〈関連協リレーAA〉JU千葉
・〈人事・組織〉日産東京販売ホールディングス/日産東京販売
・〈視線〉TVドラマ
・〈オートオークション結果〉首都圏 2025/4/21~26
・高知日産プリンス、災害時のBCP対策と労働環境改善 社員が働きやすい職場へ
・岡山トヨタとネッツ山陽が共用 PDIセンターが竣工
・レモリフ社長ら参加、万博でリユース活用を訴求 地域活性化や持続的成長へ
・ひろしまモビリティワールド、県と商業施設跡地利用で定期借地権設定契約を締結
・カローラ岡山、2024年度優秀社員表彰
・速太郎本部、オーナーコンベンション開催
・マツダ財団、青少年の健全育成へ市民活動支援贈呈式
・JAF徳島、徳島工業短大と災害時の施設利用で協定締結
・JAF香川、穴吹工科カレッジと整備知識指導で協定締結
・〈新規認証・指定・廃止工場〉中国運輸局 2025年3月
・〈人事・組織〉四国運輸局
・〈オートオークション予定〉中四国地区 2025/5/7
・〈オートオークション結果〉中四国地区 2025/4/22~29
・〈2025年3月 中国運輸局管内保有車両数〉
・〈伝言板〉ネッツトヨタ山陽 鈴森賢史社長/日産プリンス香川 久保智彦社長
・アルパインマーケティングとゼンリン、配車アプリ・システム開発で公共ライドシェア実証に参画
・日本GLP、福岡IC近くに2028年内に大型物流施設竣工
・USS福岡、誕生22周年記念AA 目標超えの出品
・熊本日産など4者、EV活用で連携脱炭素化を推進
・イデックスバイエルン、BMW認定中古車商談会を開催
・大分トヨペット、初のエコドライブ促進イベント
・宮崎自販交通安全対策推進協、新入社員対象に交通安全研修会
・JU福岡、MAA九州とジョイントAA
・〈オートオークション結果〉九州地区 2025/4/21~29
・〈新車リポート〉ボルボ「XC90」 外観は〝トールハンマーデザイン〟ミラーサイクルで燃費改善
・ボルボ・カー・ジャパンの不動奈緒美社長 XC90は「完全電動化に向け未来への強力な架け橋」