・〈話題〉協業で変わる自動車産業 電動化・自動運転・SDV… 商品補完に加えて投資分担も
・USTR、非米国製自動車運搬船に入港料 1台当たり150ドル 10月14日から
・〈霧灯〉睡眠確保は業績に直結
・〈ニュース知ったかぶり!?〉税制改正の〝表年〟って何のこと? EV時代の税制 多様な視点からあるべき姿
・〈会見概要〉ミネベアミツミ貝沼会長ら、芝浦電子TOB価格引き上げ
・〈人事・組織〉住友電気工業(2025/5/1)
・〈2025年4月の新車販売台数概況〉
・サプライヤーや大学、「交通事故ゼロ」の実現に独創技術で挑戦 生体情報も活用
・〈インタビュー〉サプライチェーン改革進める東海理化、二之夕裕美社長 部品輸送を最小限に
・〈ひと〉タムラ製作所社長COOに就任した 中村充孝さん
・2024年度アルミ圧延品生産量 3年連続前年割れ 板類は微増
・出光興産、水素エンジン開発の新興アイラボに出資
・黒田精工、空飛ぶクルマ向けモーターコア発売 新素材使い高磁束密度・低鉄損と小型軽量化を両立
・モビサビ、中古EV電池の保証や金融サービス事業化へ 販社と仕組みづくりに着手
・あいおいニッセイ同和損保、ミライラボと資本提携 EV電池の診断・再生などで協業
・連載「突破 販協トップに聞く」(9)三菱ふそう自動車販売協会 平岡裕会長(太平興業社長)
・オートバックス子会社、FC加盟社から秋田県内4店舗の運営引き継ぎ
・東京海上、情報漏洩問題で顧客連絡先不明の代理店を新たに5社確認 計164社に
・2024年度に道内で廃業した認証工場 原因の2割が「工員不足」 競争力弱い専業に影響
・新車ディーラー、拠点の統廃合進む 配置最適化が活発に
・4月道内AA、成約額再び60万円超 新車回復も前年より高値
・ネッツ札幌アワード、部門方針をパネルディスカッションで共有 全社員参加で優秀者表彰も
・JAF旭川、南富良野町と観光協定締結 機関誌で情報アピール
・UDトラックス北海道、社会人野球クラブのユニフォームに社名掲出し支援
・USS札幌 5月14、21日に2週連続記念AA開催
・大阪ダイハツ、箕面店を刷新 ショールーム拡大 新・中併売 働きやすさも重視
・〈インタビュー〉ジップ 藤田吉宣社長に聞く
・奈良スズキ、アリーナ奈良郡山開設 200台以上を展示
・ホンダモビリティ近畿、小学校で出前授業 ものづくりの魅力発信
・自販連和歌山が女性向けセミナー ビジネスメイク学ぶ
・奈良運輸支局、優良事業者を表彰
・滋賀整振、県警に標語入りボールペン寄贈
・JU京都が理事会、キャンペーン結果など報告
・JAF和歌山 交通安全講習会 2025年度の講師派遣依頼受付開始
・京都日産がウェビナー 開発責任者がEVの魅力を訴求
・奈良自販交通安全対策協が総会
・〈近畿地区自動車保有台数(2025年2月末現在)〉
・〈車笛〉国際自動車映画祭「IAFF2025」 グランプリ受賞作は「Eタイプ」への〝愛〟描く
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉ティー・エー・エス(名古屋市中村区)、輸入車DPFをリフレッシュ
・国交省、車検証閲覧アプリに新機能 利便性を向上
・トヨタ東京自大、防災関連3賞受賞を八王子市長に報告