・連載「波乱 自動車メーカー決算を読む」(1)暗転 情勢一変 6社が最終減益 通期見通しは見送り続出
・日産が大胆なリストラへ 2万人削減・7工場閉鎖で5000億円のコスト圧縮
・ホンダの2026年3月期見通し 7割の大幅減益 トランプ関税影響6500億円
・〈霧灯〉「昭和」は誤報で幕開く
・〈ニュースの底流〉トヨタがEV販売150万台を「下方修正」 業績への影響はないが…
・〈会見概要〉マツダ、2025年3月期決算 事業と雇用をしっかり守り抜く
・日産社長、三菱自やホンダと北米で協業模索
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(3)自動車春闘
・ホンダ、カナダのEV生産を延期
・スバル、2026年3月期の決算見通しは未定 トランプ関税対策で営業利益1000億円以上へ
・いすゞ、2026年3月期見通し 為替や関税影響で減益 販売台数は増加
・いすゞ、UDトラックスの国内販売機能 いすゞ販社6社に統合へ
・政府、中小企業の生産性向上を支援 5年間で官民あわせて60兆円投資
・ジェイテクト、中計達成へ構造改革 子会社数を1割減 中国事業てこ入れも
・〈スタートアップNEXT〉運転支援・自動運転のウェイブ・テクノロジーズ エレス・ダガン社長に聞く
・旭化成、ホンダがカナダでEV立ち上げ延期も合弁セパレーター工場稼働は予定通り2027年度
・明電舎の産業電子モビリティ事業 2027年度に売上高3割増目指す
・NTN、硬度高める熱処理「HA-C」適用軸受けの量産技術確立
・大同メタルの2030年度中計 営業利益を2倍以上の170億円に
・ファインシンター、2026年3月期見通し 営業利益3割増
・USS、東京会場の刷新に200億円 2028年3月期までに設備投資へ500億円
・2025年4月の中古車登録・届け出台数、前年比0.7%増の54万4174台で3カ月ぶりプラス
・2025年4月の中古輸入車登録台数、前年比4.7%減の4万4487台 6カ月連続マイナス
・オリコが中期経営計画 2030年3月期に経常利益500億円超 AI活用で収益拡大へ
・全整協、5/26付けで事務局を移転
・連載「のら猫コンサルタントが見た 自動車販売店のなぜ」(657)なぜ、ユーザーは不信感を抱きつつも契約するのか
・〈全面広告〉自動車年鑑2024~2025年版 好評発売中
・ホンダクリオ共立2025年度年間販売計画 新車2160台に策定
・山梨トヨタ、「2024年年間優秀社員表彰」実施
・ネッツ山梨、「2024年年間優秀社員表彰」実施
・山梨トヨタとネッツ山梨、交通事故違反撲滅宣言を実施
・群馬ダイハツ伊勢崎店でマルシェ 家族連れらでにぎわう
・長野県内初の図柄入りナンバー登場 「安曇野」「南信州」
・宮園輸入車販売 首都圏医科大アイスホッケー大会を開催
・埼自販、創立75周年記念親善野球大会開幕
・〈オートオークション結果〉首都圏 2025/4/28~5/10
・〈視線〉五月病
・カローラ岡山、新中「倉敷店」を刷新 新車店舗が先行オープン 中古車店舗は9月予定
・スズキ自販広島、4月オープンのアリーナ西条が好調 1ヵ月で119台受注 半数以上が新規顧客
・〈ひと〉高知運輸支局長に就任した 上戸康弘さん
・HC徳島、外国人材の採用強化 3級整備士に育成
・HC山陰中央が全社員大会 今年度方針を共有
・四国地区2025年4月新車販売、4ヵ月連続前年超え
・2025年4月中国地区輸入車登録、 全県で2桁増
・愛媛日産など、学生対象に先進技術のセミナー
・〈伝言板〉レモリフ 向井良太郎社長/ホンダ山陰中央 金口伸社長
・〈オートオークション予定〉中四国地区 2025/5/16~22
・〈オートオークション結果〉中四国地区 2025/5/7~13
・九州スズキ、「アリーナ大牟田日の出」開設 地域に根差した店づくり推進
・パワー半導体の国際学会、11月に福岡県で開催
・長崎軽協、会長にダイハツ長崎の高橋泰光氏
・九州マツダ、博多どんたくパレードに初参加 レーシングカーも彩り
・九州・沖縄地区の2025年4月新車販売、4ヵ月連続プラス
・テラチャージと西部ガス、EVインフラ整備で提携
・ユナイテッドトヨタ熊本、カーシェア拠点を水俣駅に開設
・ロータス九州、夏キャンペーン決起大会開く
・九州運輸局、6月からナンバープレート交付手数料を改定
・〈オートオークション結果〉九州地区 2025/4/28~5/13
・〈新車リポート〉GMジャパン キャデラック「リリック」 ワンペダルでスムーズな走行
・〈営業企画〉自動車技術会 第75回自動車技術会賞