・スバル、水平対向の〝火〟絶やさず 「柔軟性」キーワードに新機種エンジンを開発
・日本自動車会議所、新会長に豊田章男氏 「クルマをニッポンの文化に」
・国交省、船積み中古車放射線量検査問題 混乱なら法令に基づき対応 「関係者は最善の努力を」
・連載「底力 問われる母国市場 メーカー国内トップに聞く」(2)スズキ 玉越義猛常務役員
・豊田自動織機が株主総会 「節目の決断」に質問相次ぐ 過去最長の113分
・〈霧灯〉楽しさと危険性
・政府、「新しい資本主義実行計画」改訂案 整備業など中小企業省力化へ5年で60兆円
・〈会見概要〉自動運転トラック実証 T2の森本成城CEOら
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(18)ティア0.5
・自民党のMaaS・CASE推進議連、自動運転移動サービス普及へ経産相に提言 2030年に500カ所で
・2025年5月の企業倒産、前年比15%減 東京商工リサーチ調べ
・ダイハツ、タントの国内販売 累計300万台達成
・トピー工業が新中計 2027年度に営業利益2.4倍 国内向けホイール自動化などで収益力向上
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地」(7)永遠のADAS 交通事故ゼロ目指して
・三五、福田工場近隣に排気系部品の新工場を建設 2027年5月竣工 投資は71億5000万円
・独BASF、eメタノール製造でスペイン企業と協業 独自のCO2回収技術を提供
・東洋紡、汎用プラ原料の自然素材化で米DMCバイオテクノロジーズと協業
・自機工の会員経営動向調査、2025年度の経常増益見通しは39% 人手不足感は上昇
・BSサミット、理事長にセンチュリーオート社長の石井英幸副理事長が就任
・連載「ホスピタリティーが世界を変える! 次代の〝個客〟サービスとは」(14)アウディ本社で感じたホスピタリティー・マインド
・JAFが6月の“猫トラブル”に注意喚起 子ネコが活発化 2024年は381件の要請
・JU中販連・JU中商連が定時総会を開催 改正を見据え税制の在り方を提言
・USS、2025年5月のAA平均成約価格が前年比1.6%減の118万4000円 2カ月連続減
・ロータストラックネット、第22回定時総会 福島代表を再任 副代表は3人体制に
・〈ワイパー〉国際興業 黒滝寛社長
・釧路販協と釧路軽協、初の合同モーターフェス 商談なしの展示イベント
・札幌トヨタとトヨレン札幌が脱炭素型米作り支援 Jクレジット創出後押し
・〈ひと〉北海道三菱社長に就任した 別府雅史さん
・HC南札幌、事務職を整備士に 「サービスサポート職」育成始める
・JU北海道青年部会連絡会総会 代表幹事に村井徹氏
・JU札幌青年部担当AA 目標上回る1318台集荷
・札幌整振、専務理事に内木義昭氏 横井隆会長・理事長は留任
・札幌市内ホンダ4社 合同中古車市を開催 前年超え171台を成約
・帯広自家用協会、合掌地蔵祈願祭で交通安全を誓う
・自販連札幌、全道合同AAで成約率78%を記録
・札幌軽協、専務理事に目谷要介氏 佐々木雅樹会長ら留任
・帯事協青年部、部長に奥原崇氏
・北海道レッカー事業組合、佐藤正良理事長が留任
・〈現場探信〉しわ寄せ
・近畿2府4県、2025年5月の新車販売 5カ月連続前年超え
・〈ひと〉ホンダテクニカルカレッジ関西校長に就任した 海沼弘樹さん
・兵庫ダイハツ、2年目社員による発表会 〝成長〟を披露 今回は整備職も
・トヨタユナイテッド奈良、橿原市と協定 暑熱避難施設で地域貢献
・大阪レンタ協会長に柏木寛史氏
・JU近畿会長にJU和歌山の掛下吉※三氏
・JAF奈良、生駒山上遊園地で交通安全啓発イベント
・和歌山輸入車販協、輸入車ショーを通じ潜在需要の掘り起こし
・〈総会だより〉日本中古自動車販売協会連合会近畿連絡協議会ほか
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/6/2~7
・〈車笛〉シリーズ「昭和から100年」 南国の楽園と自動車〈戦前編〉 東南アジア最大の日本人街が誕生
・〈読まれた記事ランキング〉2025/6/1~7
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉佐世保で「名切SDGsフェスティバル」、地元ディーラー7社が初参加 EV・PHVを展示
・アップルグループ、第32回全国大会を開催 スピード感持って変化に対応
・トヨタ東京自大で「スポーツ800」の60周年イベントを開催 愛好家らが交流