・連載「検証マレリ 2度目の破綻」(1)「正解」のない時代 再建に踏み出した矢先
・2025年5月の国内電動車販売、2カ月連続のプラス 登録車のPHVとEVが伸長
・アイシン、「ペロブスカイト太陽電池」を2030年に量産へ まずは工場や倉庫 将来は自動車も
・KINTO、初の黒字化を達成 創業から6年で
・ルノー、ルカ・デメオCEOが7月15日付で退任 グッチなど高級アパレルのケリングCEOに
・ステランティス、次期CEOにアントニオ・フィローザ氏が就任
・〈霧灯〉推し活
・ミネベアミツミvsヤゲオは今週が山場 芝浦電子のTOB期間が19日に終了
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(21)期待のインド
・政府、「地方創生2.0基本構想」まとめ 交通空白の解消へ 人口減を前提に
・T2、自動運転トラックの実証成功 高速道路で神奈川~神戸の500km走破
・〈リコール〉スズキ/日野/BMWジャパン ほか
・〈人事・組織〉日立製作所 (2025/6/2)
・〈2025年5月 電動車販売台数(乗用車)〉
・アイシン、エネルギーバリューチェーン事業 2030年代に売上高1000億円へ
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地」(10)決断の新規事業 将来に向けた種蒔き
・キヤノン、ADASや自動運転カメラ向けにSPADセンサーを開発
・アステモ、SDV関連向けソリューションでインドIT大手と提携
・ニッパツ、空飛ぶクルマに着陸脚が採用 万博でデモ飛行
・TPR、車載コンテンツ用システムのスタートアップに1.5億円を追加出資
・日本ゼオン、シンガポール工場に高性能グレードSSBRの生産設備
・オリコ、契約者の信用力で金利変動 低くてもローン組みやすく 2026年の導入に向け検討
・連載「整備業界の羅針盤 整備事業者アワード2025」(7)社会貢献領域 SDGs賞 坪井自動車鈑金
・BMWジャパン、リースにサブスク商品 税金や整備から任意保険までパッケージ化
・SMAS、「2024年度プレミアムクラブ優秀代理店表彰式」を開催 74社を表彰
・19日からアウトメカニカホーチミンシティ2025 17カ国・地域から400社超が参加
・ダイハツ、「グランマックスカーゴ」を法規対応で一部仕様変更 価格は平均4%値上げ
・神奈川ハマタイヤ、ヨコハマタイヤアドバンなど新製品の体感試乗研修会を開催
・富士スバルグループ社員大会 優秀社員・店舗を表彰
・〈ひと〉甲信マツダ社長に就任した 縣幹雄さん
・ニッサン共栄会総会 金子会長ら重任
・東京都自動車会議所が総会
・〈視線〉人事の黄金比率
・第38回 オートサービスショー2025特集1面
・第38回 オートサービスショー2025特集2面
・第38回 オートサービスショー2025特集3面
・第38回 オートサービスショー2025特集4面
・第38回 オートサービスショー2025特集5面
・第38回 オートサービスショー2025特集6面
・第38回 オートサービスショー2025特集7面
・第38回 オートサービスショー2025特集8面
・第38回 オートサービスショー2025特集9面
・第38回 オートサービスショー2025特集10面
・カローラネッツ岐阜、人材確保・定着へ 設備・制度の両輪で 若手スタッフの要望に対応
・〈ひと〉静岡運輸支局長に就任した 小川賢二さん
・ネクスコ中日本、2025年3月期 営業利益が8割減 氷雪対策など負担に
・岐阜ダイハツ社長に石附郁氏が就任
・岐阜ダイハツ、新型「ムーヴ」発表展示会 幅広い層に訴求
・ロータス静岡支部長に佐藤辰美氏が就任
・ココカー、名古屋に初出店 月販15台目指す
・福井県自動車会議所、功労者知事表彰式開く
・JU愛知が青年部担当AA 目標上回る出品
・北陸信越運輸局、石黒自動車工業に行政処分
・〈総会だより〉全日本ロータス同友会静岡県支部/愛知県レンタカー協会/福井県自動車会議所
・〈サロン〉トヨタ名古屋自動車大学校 鈴木二郎校長
・〈ひと息〉ご当地CM
・〈世界の動き〉メルセデス・ベンツ、ラシュタット工場でデジタルフル活用の生産ライン 新型CLAの投入機に導入
・〈アフターマーケットEYE〉平野オートボディー(東京都八王子市) 女性目線のキャンピングカー 車体色・内装にこだわり
・カーステイ、キャンピングカーの個人間シェア インバウンド取り込みへ情報発信強化
・オートバックスセブン、日本レースプロモーションと資本提携 次世代ファン創出で協力
・カーメイト、高性能LEDヘッドバルブ発売 純正HID交換用 色温度2タイプ用意
・エーモン、停止表示器材の新製品「パープルセーバープロ」 過去最大の照射角度・視認距離
・オートバックスセブン、PB「AQシリーズ」にファン式ディフューザー 芳香剤を拡散
記事情報はありません。