・日産、「リーフ」8年ぶりフルモデルチェンジ クロスオーバーSUVに一新 15年の進化を問う
・連載「検証マレリ 2度目の破綻」(2)ファンドの呪縛 債権者間の対立で再建が混乱
・ホンダ、2026年春から「純正互換部品」を供給 生産終了車向けに レストアサービスも開始
・日米関税交渉、合意至らず とまどう日本の自動車業界 米国での価格戦略に注目
・〈霧灯〉「親日」の島の重層性
・〈キーパーソンに聞く〉パナソニックオートモーティブシステムズ 永易正吏社長 〝選択と集中〟加速
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(22)国内生産
・英ウェイブ、ウーバーと連携 ロンドンで初の自動運転レベル4の公道試験を計画
・いすゞ、AIイノベーションチャレンジ 最優秀賞は東大発スタートアップ「a.s.ist」が受賞
・〈人事・組織〉横浜ゴム/住友三井オートサービス
・技術盛り込んだ日産新型「リーフ」 電費や実用性で進化 ユーザー不安解消へ
・〈インタビュー〉ペガサス・テック・ベンチャーズ アニス・ウッザマンCEO 先端技術の早い入手が鍵
・シャープ、EVには家電で培った技術応用 ベースは鴻海「モデルA」
・アイシン株主総会 取締役8人選任など3議案すべて可決
・日産の新型「リーフ」、価格どう打ち出す 競合は値下げ相次ぐ 将来占う試金石に
・連載「整備業界の羅針盤 整備事業者アワード2025」(8)経営改善領域 業務改善賞 パドックイレブン
・セルスター工業、2カメラ式ドライブレコーダーの新製品
・JUコーポレーションの2025年3月期決算、減収減益 デジタル化に向けた投資かさむ
・〈ワイパー〉ステランティスジャパン 成田仁社長
・D&D HDが相次ぎ新規事業 北海道三菱は洗車・コーティング専門店 北北海道三菱はレンタカー
・札幌トヨタグループの2025年3月期業績 売上、利益ともに3年連続過去最高
・北車協連会長に広川太一氏
・旭川整振会長に遠藤穣氏
・北自連会長に竹内巌氏
・北標協会長に竹内巌氏
・5月道内AA、出品2万2427台 3カ月連続プラス
・TAA北海道が58周年AA 成約率85%
・帯広軽協が総会 軽自動車OSS対象範囲拡大へ
・NGP北海道、仕事の教え方題材に研修会
・函館整振が総会 副会長2人新任
・2025年5月の道内中古車登録・届け出台数、4カ月連続で減
・SAAが合同AA 成約率8割迫る
・訪問特定整備制度が6月30日施行 事業者の利便性向上に期待 違法行為横行など懸念も
・自販連大阪など、「脱炭素コミュニケーター養成研修会」初開催 会員販社同士の交流にも
・なかモーター自工、和歌山初のマツダ新世代店舗 eスポーツ体験も可能
・ネクスコ西日本、2025年3月期連結決算 最終利益14%減 高速道路が不調
・近畿地区AA15会場の2025年5月実績、出品台数が2割増
・ジップ大阪、プレミアムセレクションコーナーを新設
・タックス近畿ブロックが総会 活動計画案などを承認
・大阪自動車回送協会、回送運行許可更新申請の説明会を開催
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/6/9~14
・〈車笛〉デンソーミュージアムがオープン 75年の歩みより詳細に
・〈新刊紹介〉「スズキ ジムニー」日本が世界に誇る唯一無二のコンパクト4WD 当摩節夫著
・〈読まれた記事ランキング〉2025/6/8~14
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉住商・西鉄の両グループ、レトロフィットで脱炭素進める DEバスをEVに改造して運用
・日車協連、第44回通常総会を開催 小倉会長を再任 知識と技術力向上に力
・機工協、第64回通常総会を開催 最新機器の普及促進やHPで情報発信