・政府、2029年度にもスキャンツール保有率を認証工場で100%へ 補助政策を総動員
・日産が株主総会 責任問う声相次ぐ 内田誠前社長の発言なく
・日産の2025年4~6月期業績、営業赤字2000億円の見通し リストラ費用やトランプ関税で
・連載「ビヨンドチャイナ 第1部 現地化」(中)協業+α 各社の〝らしさ〟いかに打ち出すか
・アルファロメオ、新型コンパクトSUV「ジュニア」発売 マイルドHVと初のEVも設定 420万円から
・自工会、ジャパンモビリティショー2025の概要発表 過去・現在・未来をつなぐ 10月29日から11月9日まで
・〈霧灯〉自動車リメーカー
・国交省、道路の脱炭素化を推進 基本方針案を公表 EV走行中給電やペロブスカイト太陽電池など
・外資系銀行やファンド、部品業界再編で高まる存在感 マレリ再建 連合の中心はSVP
・政府、各省庁の幹部人事を承認 7月1日付
・ネクスコ中日本、ETC障害の再発防止策を発表 広域システム障害時は料金徴収せず
・〈人事・組織〉トヨタ自動車/スズキ
・TBK、国内外で生産再編 エンジン関連鋳物は福島に集約 中国縮小も視野
・連載「化けるか自動車事業 化学・繊維メーカーのシナリオ」(中)岐路の石化事業
・日産、「大部屋方式」で新型車開発 サプライヤーの意見を重視
・スバル、鹿島と路車協調型自動運転の実証 2025年7月から阪神高速で 光ファイバーセンシング活用
・東武バスセントラル、出光のCO2排出実質ゼロ燃料を本格導入 国内バス事業者初
・ロームのSiCパワーモジュール、トヨタ「bZ5」に採用 中国合弁で量産出荷開始
・国交省、スキャンツールに導入目標 次世代モビリティの整備基盤を整える 経営課題解決にも寄与
・連載「ホスピタリティーが世界を変える! 次代の〝個客〟サービスとは」(15)スタッフの体験を企業内で共有する
・JAF、2024年度末の会員数が2081万7000人 年間ロードサービス実施は229万5000件
・JAFが定時社員総会 環境変化を踏まえ長期事業方針「2035ビジョン」示す
・トヨタ、「センチュリー」を一部改良 ガラスの調光機能に半透明追加 価格は2700万円
・パイオニア、都内で「楽ナビ」などの新商品説明会
・全レ協、第44回通常総会を開催 利用促進や適正運営に向けた諸課題に対応
・〈ワイパー〉宮パーツ 入谷利英社長
・自販連旭川が合同中古車フェア 前年の4倍、4600人来場
・北整連副会長に遠藤穣氏
・USS札幌まつりAA、出品5390台を記録
・ネッツ札幌、店舗でよさこい演舞 近隣住民らでにぎわい
・JAF釧路、ディーラー社員向け潮干狩りイベント
・〈新規認証・指定工場〉北海道運輸局 2025年4~5月
・〈5月度全道管内別ディーラー別新車登録・届け出台数(カッコ内は前年同月比)〉札幌管内ホンダ系・スズキ系の登録台数は自販連正会員分
・北海道環境特集1面
・北海道環境特集2面
・北海道環境特集3面
・北海道環境特集4面
・北海道環境特集5面
・北海道環境特集6面
・京都トヨタ 2025年3月期、3年連続で増収増益 売上高と利益、全項目過去最高 中古車相場高止まりも寄与
・〈オートサービスショー 関西企業出展〉(上)DXなどトレンドずらり
・神戸マツダ 2025年3月期、経常利益が過去最高 メーカー表彰も連続で獲得
・神戸マツダ 2024年度表彰式
・阪神高速道路 2025年3月期、営業利益48%減 料金収入は増加
・大自青が例会 装着型サイボーグ体験会 整備現場の負担軽減へ
・ベイオーク、建機・農機のコーナー新設
・〈総会だより〉大阪府自動車整備振興会・同商工組合ほか
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/6/16~21
・連載「ガンバレ ! 自動車産業」(29)PHEVはエコカーの切り札か? 繁浩太郎
・〈読まれた記事ランキング〉2025/6/15~21
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉いすゞがリビルト部品の取り組み強化 安価で新品の性能を確保 再使用率の低い部品の要因分析へ
・日整連・整商連が総会 2025年度の事業計画などを承認
・JAERAが2025年度定時社員総会 自動車リサイクル法施行20年で団体の課題・意見発信
・江東産業、ドラム缶の栓を容易に開閉するソケットを発売