・2025年1~6月の国内電動車販売、2.5%増 3年連続プラス HVとPHVが堅調
・国産EV、新型ラッシュ 2025年度内に6車種発売予定
・連載「ビヨンドチャイナ 第3部 電動化」(中)止まらぬEV 充電も走りも技術革新
・トヨタ、ミッドシップの「GRヤリスMコンセプト」 スーパー耐久第5戦は欠場
・〈霧灯〉怪談ブーム
・2024年の特許登録件数上位10社、自動車関連から3社 伸長の中国勢が存在感
・〈会見概要〉AWS日本法人、SDV説明会 開発ツール環境・仮想ECU・コネクテッド基盤を柱に
・マツダ、麻布台ヒルズに移転した東京本社とR&Dセンターを公開
・中小企業庁、改正を踏まえ取適法の講習会を開催
・〈2025年上期(1~6月)と6月の電動車販売台数(乗用車)〉
・マーレ、製品開発に「生物模倣技術」 形状などを参考 AI活用で職人技と融合
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(2)アイシン 筒井洋執行幹部
・AWS日本法人、SDV向けサービスを拡充 開発効率化やコスト削減をPR
・アステモサイプレモス、SDV関連でインドのHCLテックと提携
・日本製鉄、環境配慮型チタンがスズキの鈴鹿8耐参戦車両のマフラーに採用
・日本オラクル、日系企業のデータ利活用支援拠点を開設
・あいおいニッセイ同和損保、全損車再利用のCO2排出量を数値化 新品との比較で低減効果
・連載「ビルドアップ 流通・アフター首脳に聞く」(27)住友三井オートサービス 麻生浩司社長
・カヤバ、タイに現地企業と新会社 市販用ショックアブソーバーなど販売
・連載「のら猫コンサルタントが見た 自動車販売店のなぜ」(665)なぜ、優れたリーダーはマイルストーンを置くのか
・AIRオートクラブ、エクセレント保険ショップ経験交流会を開催 認定会員が参加
・神奈川ダイハツ 外国籍サービススタッフ向け日本語・文化学ぶ勉強会
・自販連群馬が大型販社拠点の見学会 記録事務代行制度の説明も
・東整振・商組 総会・総代会 2025年度計画を承認
・JAF東京や業界10団体が自動車税制見直し街頭活動
・TM東京 益金を交通遺児等育成基金に寄付
・JAF新潟 JAFデーでポップサーカスを20日開催
・埼ト協会長に遠藤長俊氏
・〈オートオークション結果〉首都圏 2025/6/30~7/5
・〈視線〉サービス技術大会
・四国地区2025年1~6月新車販売、 登録車・軽ともプラス確保 ダイハツは出荷停止反動受け増
・お節介共創プロジェクト、2026年度めど法人格へ
・両備グループ、乗務社員採用プロジェクトシーズン2 目標達成に向け取り組み加速
・損保協中国・四国支部委員会、委員長に中村一樹氏(三井住友)
・岡山トヨペット、ファジアーノ岡山の試合にレーシングカー2台展示 地元チームを応援
・香川日産、東バイパス店ショールームを1.5倍に拡張
・地域防災フェスティバルに自動車業界参加 車両3台を展示
・〈総会だより〉鳥取県自動車整備振興会・商工組合
・〈伝言板〉JU徳島 多田圭吾会長・理事長/両備グループ 大上真司トランスポーテーション&トラベル部門副部門長
・〈オートオークション予定〉中四国地区 2025/7/11~17
・〈オートオークション結果〉中四国地区 2025/7/2~8
・九州・沖縄地区の2025年1~6月新車販売、 2年ぶり前年超え 軽は全8県で2桁増
・北九州で「課題解決エキスポ」 人材不足や脱炭素化対応を支援 1万7000人が来場
・佐賀軽協、オリジナルキャラを作成 クリアファイルを販社の店舗で配布
・アデル・カーズ、J-クレジット購入 熊本の中小企業で初
・日産サティオ佐賀、サガン鳥栖の豊田CCにエクストレイル贈呈
・南九州マツダ社長に中西健太氏
・九州マツダが夏の大商談会 SUV・コンパクトカーずらり
・JU福岡、7月18日に青年部担当サマーAA
・〈オートオークション結果〉九州地区 2025/6/30~7/8
・〈人事・組織〉佐賀トヨタ/UTホールディングス/ユナイテッドトヨタ熊本 ほか
・〈2025年2月末 九州管内保有車両数〉
・〈新車リポート〉ダイハツ「ムーヴ」 スライドドア切り札に登場
・〈開発者インタビュー〉ダイハツ「ムーヴ」 戸倉宏征チーフエンジニア