・トヨタ、既販車の機能追加サービス 取扱店舗を2025年度内にも全国展開 認知度高めて定着へ
・政府、自動車関税の引き下げは1カ月超先の可能性 ガソリン暫定税率廃止は年内目指し野党と協力
・〈新任幹部2025〉スバル
・2024年度末の全国ガソリンスタンド数、30年連続減少でピークの半数以下に 経産省発表
・鈴鹿8耐2025、ホンダHRCが4連覇 6年ぶり復帰のヤマハは2位
・ジャパンモビリティショー関西2025、メインビジュアルが決定 12月5日からインテックス大阪で
・トヨタのウーブンシティ、9月25日に街開き
・〈霧灯〉タクシーの日
・スズキ社長らに聞く、鈴鹿8耐でカーボンニュートラルチャレンジ 意義は技術フィードバック
・〈会見概要〉日産、2025年4~6月期決算 国内では新車で攻勢をかける
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(46)物流業界
・ホンダ、トルコに二輪車の新工場 2026年半ばに稼働へ
・〈人事・組織〉大同特殊鋼/愛知製鋼/ネクスティエレクトロニクス
・〈2025年7月の新車販売台数概況〉
・AGC、自動車向けガラスで収益向上へ 高付加価値品の比率高めて 価格交渉もスムーズに
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(17)アステモ 野木利治技術開発統括本部チーフエンジニア
・日産、ボードリー・京急と11月から自動運転の実証開始 横浜で最大20台
・スイス重電大手のABB、NACSとチャデモに対応の急速充電器を日本で発売 2025年内に受注開始
・独ボッシュ、HVAC事業買収が完了
・住友電工と住友電装、SWS西日本松阪工場で「ネットゼロ工場」を稼働
・トヨタ、用品需要の開拓に再挑戦 メーカーならではの商品力で専門店流出の顧客囲い込み
・KINTO、後付けサービスで「クラウン」シリーズ向けに新商品 シフトノブやサイドデカール
・連載「ビルドアップ 流通・アフター首脳に聞く」(30)トイファクトリー 藤井昭文社長
・ジープ、「ラングラー」に限定車「アンリミテッドサハラホセ」 オレンジの車体色が復活
・マセラティ、「グレカーレ」に日本限定2台の特別仕様車「フォーリセリエ深藍エディション」製作
・システム・ロケーションの2025年4~6月期決算、原価低減を受け増収に
・〈ワイパー〉日本自動車機械器具工業会 山田勝己理事長
・2025年夏季 車体整備特集1面
・2025年夏季 車体整備特集2面
・2025年夏季 車体整備特集3面
・2025年夏季 車体整備特集4面
・バディカが山梨初出店 車両展示70台規模 支社としても活用
・あいおいニッセイ同和損保山梨、県内交通事故削減へ キックオフミーティング開く
・〈写真ニュース〉優勝が大きな自信に
・自販連東京とJAF東京、オートテスト共催 クルマの楽しさ発信
・栃整振、会員従業員ら表彰
・関東運輸局が街頭検査 64台に整備命令
・千葉整振・同商組、退任役員に感謝状
・JAF群馬、夏のドライブスポットを公開
・新潟運輸支局、新潟の道の駅で夜間街頭検査
・〈視線〉ワイスピ
・トヨタモビリティ富山、福祉車両の取り組み強化 装置などのレンタル開始 トヨタ販社で全国初
・ダイハツサービス技術コンクール中部地区大会 整備技術の腕競う
・〈ひと〉北陸マツダ社長に就任した 趙祥庚さん
・トヨタユーゼック、袋井市に企業版ふるさと納税寄付
・静岡スバル、ライフセービング協会にフォレスターを貸与
・アライAA名古屋、開場36周年記念AA 369台の出品を集める
・岐阜県立国際たくみアカデミー、小中学生14人が整備士の仕事体験
・ツールプラネット、中日本自動車短大にスキャンツール寄贈
・損保ジャパン、こども仕事体験フェスタを開催
・JAF石川、Jリーグ試合会場で交通安全の重要性PR
・JAF石川、上期支部運営委開催 RS救援が2000件増
・中部自動車リース協会が研修会開催 リースの基礎学ぶ
・〈サロン〉ネクステージ 広田靖治会長兼社長
・〈会見概要〉フォードの2025年4~6月期決算、最終損益3600万ドルの赤字 トランプ関税やEV事業負荷で
・BYD、NEV累計生産が1300万台に
・NAA、中古車オークションの外部応札が拡大 2024年度末の利用者数3200社
・NAA東京会場で46周年記念 「選ばれるAA目指して」
・チームエル、最優秀賞「橋本南店」と「常陸太田駅前店」 夏季大会で加盟店表彰
・ミライブ、外部応札システム「Mライブ」を10月に改修 使い勝手高める
・カーセブンデジフィールド、全国スタッフ会議で業界の課題など説明
・オークネット、藤沢市の海岸で3回目の清掃活動
・〈2025年6月 中古車登録・届出〉