・連載「ものづくりのチカラ2025 自動車生産の現在」(3)日産 再建に加え社会課題にも対策
・国交省、レベル2ハンズオフ運転の国際基準を国内に反映 世界の主要市場に対応
・〈新任幹部2025〉UDトラックス
・〈霧灯〉戦争とクルマ
・国交省 自動物流道路関係会議、10年後実現へ課題洗い出し
・連載「白書を読む 自動車ビジネスのヒント」(3)ものづくり白書
・連載「新人歓迎 自動車業界入門」(51)ダイハツ工業
・〈人事・組織〉住友ゴム工業 2025.7.1 ほか
・〈スタートアップNEXT〉バーチャル・モータースポーツ・ラボ ソフトウエア人材を育成
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(23)ボルグワーナー 加藤良康氏 ターボス&サーマルテクノロジーズジャパン部長
・アイサン、京都の自動運転バス実証に参画
・矢崎総業、静岡拠点にソーラーカーポート
・レゾナックと東北大、廃棄シリコンとCO2で半導体材料
・ロードサービスで高額請求トラブル 悪質業者に注意を? ネット検索「上位」信用しないで 1年余で相談が94件平均支払額は11万円 JAFは公式サイト
・オプティマス4~6月期 1億円の最終赤字
・レダックスも4~6月期 赤字1億円
・プレミアグループ4~6月期 故障保証が堅調も障害対策で増収減益
・マセラティジャパン グレカーレに新エントリーグレード
記事情報はありません。
・「回顧2025年 上期」 新車は小型車と軽が好調推移 普通車は下期に期待 EVの普及と提案が課題 販社統合や新会社設立目立つ
・地域を盛り上げたい 山形の4販社 今年も花笠まつり参加
・JAF山形 オートテストに協力 競技資機材など提供
・岩手トヨタ アジアクロスカントリーラリーに社員4人を派遣 今回が初の海外挑戦
・「マイナスイオン」 同窓会での一幕
・〈回顧2025年上期〉新車販売増も不透明感 一部ホンダ販社で再編の動き 群馬県 新潟県
・ネッツ東埼玉が整備技術コンを開催 新人4人全員が金賞
・ヒョンデから群馬自大へ 教材車にEV寄贈
・神奈川トヨタが協力 棚田に竹灯籠1千基
・神奈川県ディーラー交対協 運営委と地区幹事会を開催
・〈視線〉整備士の魅力発信
・連載「中部地区 回顧2025年上期」(前編)人手不足解消へ多様な施策 働き方改革や外国人材活用、業界のイメージアップも
・中根モータース、ボルボ・カー多治見30周年を記念し感謝のコンサート開催 オーナー100人が来場
・JU岐阜、50人参加し古物管理者講習 日刊自動車新聞社社長が講演
・JAF岐阜、交通安全意識向上へイベント
・KINTO、レストア車そろえファンミーティング
・日本カーシェア協会、能登地震の支援活動継続へ重要性訴え
・街頭活動などで消費者を啓もう 愛知県道路運送秩序確立委員会が理事会
・ブレイズ、電動アシスト自転車に参入
・〈ひと息〉心を動かす風景
・〈2025年7月 中部地区の新車販売台数〉
・〈回顧 2025年上期〉(上)反転攻勢へ準備着々 近畿販社店舗新設/展示会/経営統合 改めてブランド力向上
・HM近畿・兵庫、産官学企画に参加 大学生と探る解決策 自動車業界の課題議論
・近畿7月輸入車 9.4%増の4314台 5ヵ月連続でプラス
・近畿AA15会場7月 出品台数 7ヵ月連続前年超え 新車供給の回復が寄与
・近経局がセミナー 自動車の未来は 米関税影響など解説
・ホンダ兵庫、2店舗合同の出張展示会
・OGUNI、創業53周年記念イベント
・リバティなど、フードドライブ活動を推進
・〈コーナーセンサー〉終戦から80年
・後付け車載機器メーカー 相次ぎ新製品 経験、認知など補い運送業支援 多様な人材活用につなげる
・DHLサプライチェーン FCトラック 日本で実証走行 航続距離260キロメートル確保
・国交省 物流改正法 一部を26年4月施行
・スタンレー電気 AGVに搭載できるLED描画ユニット 接触防止など促す 施設内安全確保へ
・グリーンキャブ] 合同で優良社員・無事 故・永年勤続表彰式
・全タク連 交通遺児等育成基金へ80万円寄付