連載「日本の人事 ジローさんの迫熱教室」(3) 昭和時代以降の労働事情

  • 自動車流通・新車ディーラー, 連載・インタビュー
  • 2018年8月27日

 1930年代に入ると、軍靴の音が鳴り響きます。1938年(昭和13年)「国家総動員法」が制定されます。そうした法律や勅令によって一部大企業で行われていた人事施策や慣行(新卒採用、生活給、定年・退職金制等)が中小企業に徹底されます。「大戦」...

ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。

関連記事