・三菱自、2030年度に国内販売18万台へ 軽・RVR・パジェロなど新型車を相次ぎ投入
・WP29、電池交換式EVの基準づくりを日本主導で議論 まずは2027年までに商用車
・連載「イノベーションの実像2025」(7)車内空間 独自技術と協業組み合わせ
・いすゞ、富士通とSDV領域の開発で協業
・〈霧灯〉長い目
・ヤマハ発動機、新型二輪20車種の3割を電動化 EVバイク伸び悩みでパワートレイン多様化
・自工会のトラック市場動向調査、保有台数は減少傾向 燃料高が経営圧迫
・政府、GX産業立地WGが初会合 支援策など今夏めどに結論
・スズキ鈴木修氏のお別れの会、地元・浜松でも
・〈リコール〉日野/いすゞ/ホンダ/UDトラックス
・〈人事・組織〉豊田自動織機/三洋化成工業/フタバ産業
・サプライヤー各社、水素タンクで新規開拓 大型商用で需要増 建機やドローンも
・連載「鴻海がやってくる」(下)迫る〝決断〟の時 日本の技術力生かせるか
・独インフィニオン、オープンアーキテクチャー「リスク-V」で車載エコシステム構築へ
・三菱自が「マルチブランド型」 同一建屋でスズキ車も 新形態店で販売網を再構築
・連載「ホスピタリティーが世界を変える! 次代の〝個客〟サービスとは」(10)製品志向になりがちな自動車販売業界
・あかつき、コールセンターを刷新 救援要請の増加に対応
・ジープ、「ラングラー」に限定車「アンリミテッドサハラパワーサイドステップ」
・TAA横浜、20周年記念AAを開催 成約率は86.8%
・〈新社長インタビュー〉AGHトヨタ札幌 西川友晴社長 合併の今こそ原点に
・ネッツ北見が全社員大会 さらなる進化に挑戦
・釧路トヨタ、全国初の複合型拠点 「ループ音更」を開設
・JAPRA、ARPN会員交流会開く 道内外から70名参加
・国際興業、月寒営業所を刷新 BMWの新CI採用
・JU北海道が青年部合同AA 出品台数目標超え
・札幌軽協、2年ぶり軽フェア 6ブランド12社が参加
・SAAがスズキジョイントAA 成約率が7割超
・札幌自家用協、新小学1年生に「自習ノート」
・JU北海道の青年部会連絡会、北海道盲導犬協会に寄付金
・札幌トヨタ、蘭越町に500万円を寄付
・旭川自家用協、旭川市などに交通安全グッズ寄贈
・新生京都トヨペット、新たな経営方針策定 組織再編、人材育成に新制度 多様な記念事業も展開
・京都トヨペット、合併後初の全社員大会開催 優秀社員表彰も
・滋賀ダイハツ、洗車事業を強化 専門拠点を新設
・近畿地区の2024年度AA実績 出品、下期回復も前年割れ
・カローラ南海、レクサス泉北の開設20周年イベント開く
・自販連滋賀、新入社員過去最多157人集め研修会開催
・神戸に最先端エンタメ拠点完成 ジーライオンアリーナ神戸、1年通しにぎわうエリアに
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/4/7~12
・〈車笛〉自技会「第13回モビリティデザインコンテスト」 中高生が「10年後の暮らしを楽しくする乗り物」創作
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉モビリティデザイン大賞 星野眞吾さん
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉モビリティデザイン賞 鈴村新太さん
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉モビリティデザイン賞 和田真都佳さん
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉ダビンチ賞 山﨑真穂さん
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉ダビンチ賞 岩田優一さん
・自技会〈第13回モビリティデザインコンテスト〉審査員特別賞 鵜殿正基さん
・〈読まれた記事ランキング〉2025/4/6~12
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉トヨタカローラ和歌山、脱炭素経営を成長の好機に
・トヨタ、メカコミで補修部品の取り扱い開始 トライアルで需要見極め